いらっしゃいませ♪イーポップジャパンヘようこそ。

CDと楽譜のオンラインショップです。 お買い物をお楽しみ下さい。
●休業日のおしらせ●
4月29日(木)〜5月6日(木)は臨時休業致します。
ご注文等メールの返信は5月7日以降となります。ご了承下さい。

イーポップジャパンはDTM関連の会社が運営しています!
音楽を仕事にしている会社のスタッフ達の超個人的思い入れのCDや楽譜のおすすめ商品を聞いてみました。
音楽ヤロウ達のこだわりの一枚をチェックしよう!



モーニング娘
『セカンドモーニング』
EPCE-5025

モーニング娘。 「セカンドモーニング」

こんにちは。皆さんの期待にお答えして?モーニング娘。の紹介です。

「セカンドモーニング」
は、文字通りモーニング娘。の2ndアルバムです。 モーニング娘。の4枚のアルバムの中で、唯一まともに聴ける1枚だと思います。 (ほかのは聴かないでください(笑))
とりわけ3曲目の「Memory 青春の光」は珠玉の一曲です。ギターにハイラムブ ロック、ベースにウィルリーを配し、万全の体制でレコーディングされました。 特にウィルリーのノリが物凄くよく、聴いていてただただ感心するばかりです。 ボーカルパートは4声部に分かれていてモーニング娘。本人が担当。そのレベル は決して高いものではありませんが、素人集団であるアイドルグループに4声部 ハモリをさせるのは前代未聞ですし、出来もそれなりにはまとまっていると思います。
なぜこの曲をここまで突っ込んで説明するかといいますと、私が某音楽スクール時代の卒業制作に選んだからです。この1曲がなければ、人生は変わっていたと思いま す。ここまで気合が入った制作が出来たのは曲がよかったからだと思います。 そして当時の技術の100%を結集することができました。 またこのアルバムには名曲といわれている「真夏の光線」や、ビートルズの「オ ール・ニード・イズ・ラブ」の曲中に他の作品を挿入するというを手法を模倣し た「ダディドゥデドダディ」など、利き所満載で、全体的にこのテのアルバムに してはレベルが高い方だと思います。

さて、最近のモーニング娘。ですが、後藤真希加入後はボーカルパートが崩壊し てしまっています。
そこで、聴き方としては、まずボーカルトラックには耳をふ さぎましょう(笑)。オケはそれなりに面 白いものが多いです。
つんくはパクリ の王者なので、古い洋楽などから元ネタ探しをしてみるとなかなか面 白いと思い ます。
例えば、有名なところでは「LOVEマシーン」「ビーナス」(ショッキン グブルー)の、「ハッピーサマーウェディング」「ホットスタッフ」(ドナサ マー)の、「乙女パスタに感動」(これはタンポポ)は「キラークイーン」 (クイーン)のそれぞれ引用です。
ロック系の人にも意外とモーニング娘。が聴かれているのは、こういった 元ネタ探しを楽しんでいるのかもしれません。ほかにもたくさん引用があります ので、みなさんも是非探してみてください(誰もそんなことしませんか?(笑))。

最後に、アンチモーニング娘。のみなさん!・・すみませんでした。


Shocking Blue
『ヴィーナス〜ザ・ベスト・オブ・ショッキング・ブルー 』
VICP-60875

Donna Summer
『ドナ・サマー・グレイテスト・ヒッツ〜ホット・スタッフ〜 』
UICY-1050


Oscar Peterson Trio
『Night Train 』
POCJ-2457

「たまに聴くならこんなヤツ」
私は昔から"人と同じ"がけっこうキライです。もちろん音楽も。

「誰も聴いてない音楽を聴いてやる!」と、中学くらいからジャズを聴きはじめました。(当時は、何のこっちゃかさっぱりわかりませんでしたが。)
"ジャズ"を聴いてるとちょっと大人になった気がしませんか? そんなジャズ独特の雰囲気と、心地よい4ビートのリズムにいつの間にやらとりつ > かれ、ジャズという音楽が私は大好きです。

そんな私が初めて買ったジャズのアルバムは、
オスカー・ピーターソン『Night Train』
彼は、80歳過ぎた今もなおピアノを弾き続けているという、でっかいフ ァンキーなおじいちゃんです。 何気なしに買ったアルバムですが、初めてジャズを「気持ちいい…」と感じた、記 念すべき1枚です。

ひとことでジャズといってもいろんなスタイルがあって、演奏 するミュージシャンによって同じ曲でも全然ちがう雰囲気になるのがジャズのおも しろいところだと思います。
このピーターソンの演奏は難しい理由なしにカッコイイ!
細々とピアノをやってる私ですが、曲によっては「おっ!マネできそう。」と思ってしまうものもあるんです。(2曲目の「Night Train」なんかはできそうなんです > よ、聴いた感じは。)
がしかし、それなりに年数がたてばたてばたつほど、「こいつはスゴイ。」という ことがよーくわかってきました。
何がすごいか…うーん。すごいんですよ、とにかく。まぁぜひ1度、このスゴイお じいちゃんのピアノを聴いてみる価値は絶対あります。

そして、もう1枚。
ジェフ・ローバー『West Side Story』
まさに"That's 西海岸"というサウンドのアルバムです。

このジェフ・ローバーは私の中で、ずっと謎の人物でした。 CD屋さんでいろいろ試聴してると、「なかなかかっこいいやん。」と思ったアルバ ムや曲は大抵、このジェフ・ローバーがプロデュースしてるんです。
3年くらい前 にHMVでこのアルバムをふと見つけ、一人かなり興奮しました。 特に目新しいことをやっているわけでもないんですが、とてもクリアな無駄 のない アレンジだと思います。(3曲目が私は好きですな。)

まだまだ知らない音がたくさんあるんやろうなぁと思うと、体がウズウズしません か?
私はたまんないっす。
共にガンガン新規開拓し続けましょう!!


Jeff Lorber
『West Side Story』
 


Minnie Riperton
『パーフェクトエンジェル 』

「そう、秘密ってヤツです…。」
こんにちは。
好きなアルバムCDをテーマに、とのことですので、いろいろ考えてみまし た。 むむ、好きな…。
家で「松浦亜矢」とか何度も流されるとキレそう(やーめーてー!と耳を両手で塞ぐ 感じ)になりますが。(ファンの人スミマセン…。)

「パーフェクトエンジェル」 ミニー・リパートン
こんな経験ありませんか?
初めて聴いたときはいまいちだったCDが、何年か後に聴くと、すごくすばらしく聴 こえたり…。
それが、ミニー・リパートンのアルバムCD、「パーフェクトエンジェル」です。 初めて聴いたのはツタヤバイト時代、タダで借りれるのと、「Lovin’you」と いう曲を聴きたかったのもあり、借りてみたのです。
しかし、お目当ての曲以外「?」って感じでした。
でも、ちょっと前に、聴き直すと、すごい!じゃ、あーりませんか?(古いリアク ション)
よーくクレジットを見ると、な・な・なんと、スティービーワンダーが名前を変えて まで(EL TORO NEGROという名前)参加していました。 もちろん、本人の歌声もすばらしく。素敵です。

「80’ALIVE」
これは、V.A(Verious Artist)なんですが、レーベル別 に3色出 ています(信号?)。
要は80年代の洋楽ヒット曲を集めたCDなんですが、これが懐かしいのなんのって…。
それは、まだ若かりし頃、TVでMTVのクリップをよく見ていた頃を思い出しま す。 でも、すでにMTV時代の終盤だったので、すぐに洋楽TVは終ってしまい、映りの 悪い放送局を無理やり見ていたような…。
ミュージックトマトとか、BTT何とか・ ・・(外人のおねーさんが司会)、小林克也さんの司会の番組もあったような。
クリップでは、A-haとかベリンダ・カーライルとかをよく覚えています。あー、ビデ オとっておけばよかった(悔)。

「Cafe Apres-midi」
これまたシリーズものなんですが、レーベル別に約20枚ほど出ています。
中でも 「Rose」がお勧めです。 ジャケットを見たとき、CDなのに「midi?」って、(「midi」ってフランス語で 「午後」という意味だそうです。)試聴したらこれまた渋谷系!(注:渋谷系に弱 い)
堀江地区=カフェ、って感じになってしまったDeeの周辺にぴったりなアルバムで す。
最近では、有線のチャンネルにもあるくらい人気らしいです。
にしてもV.Aは いろんな発見があるからいいですね。 気に入ったアーティストのCD探したり。
私は「ジョージ・フェイム」と言う人のCDを買いました。

私のCDの買い方として、「試聴機買い」「ジャケ買い」、が中心です。なぜな ら、ツタヤが家から徒歩2分のところにあり(なのに延滞してしまう…。)、普通 の CD(例えばメジャーな邦楽、古い洋楽など)は買うまでも無くすぐに聴くことがで きるので、めったに買いません。 中古なら買いますが…(梅田の駅ビル地下街に て)。

まず、ぶらっと梅田(心斎橋でも可)のタワレコに行きます。ここでしかCDは買い ません。なぜならポイントを貯めているからです。(最近知ったのですが、WAVE だと毎週水曜日はポイント2倍デーになるそうで。でも駅から遠いし…。)
そして、ジャンル別に分かれた「試聴機」でいろいろ聴きまくります。
「百聞は一見 にシカズ」の逆で、本でCDのお勧め記事を見ても、いまいちワカラナイというか、 それで買ったためしがない!

そこで、試聴機お勧めです。 梅田のタワレコでは、古い作品とかもたまに試聴できるので、楽しいです。 また店員 さんのコメントを見ながら、ふむふむ…と聴く、そしてジャケを見る。
ジャケって大切だと思います。というのは、たいてい試聴して「お!」と思うCDの ジャケのデザインは良かったりして。
ジャケが気になって試聴するときもあります。 うーん、ジャケってなんだっけ?(同じ言葉を書き過ぎ、又は言い過ぎで意味が分か らなくなって?)

実は本当にお気に入りのCD、いわくつきのCDは今回の記事の中にはありません。 そう、秘密ってヤツです。(すみませんねー、こんな奴が記事書いて…。)
それではみなさん、さようなら。


V.A.
『80'ALIVE』

V.A.
『Cafe Apres-midi』
今後どんどんコラムも増えていく予定ですので、お楽しみに!
 

CD&楽譜のオンラインショッピング 「イーポップジャパン

運営:イーポップジャパン
〒550-0014 大阪市西区北堀江1-5-2 四ツ橋新興産ビル5F
TEL 06-6538-9908/FAX 06-6578-2455