皆様こんにちは。

12月に入り  色鮮やかなイルミネーションが美しく輝いて 辺りはすっかり クリスマスムードに包まれてきましたね。

 

 

 

 

 

 

さて 先月 様々な学校で音楽の催しが行われました。

10月 11月は “芸術の秋” とよく言いますね。

まさしくこの時期  多くの生徒さんが学校のピアノ伴奏の譜面をレッスンに持ってきます。

嬉しいことに生徒さん達は 学校で弾くピアノ伴奏が大好きで いつも積極的に立候補してきます。

 

A.A.O.ピアノ音楽教室のみんなが熱くなる時です。

 

みんなのやる気と気迫が凄く伝わってきます。私も同じ。そして・・・・

!!今年も多くの生徒さんがオーデションに受かり 素晴らしい活躍をみせてくれました!!

 

上溝中学校の ”緑窓祭” にて Mさんの伴奏「カリブ夢の旅」は持ち味である強弱のコントラストと細やかなシンコペーション使いが歌声をより華やかに盛り上げていました。Mさんのクラスは最優秀賞を貰いましたね。おめでとうございました。

次は Yちゃんの通う中学校の文化祭で Yちゃんは「ソナタ ト短調」をバイオリンと一緒にピアノ演奏しました。この曲を10日という短い期間で仕上げ 全校の前で演奏できる    ”鉄のような心” はYちゃんの強みです。成功してよかったね。

陽光台小学校  ”連合音楽会” 4年生のAちゃんは「カントリーロード」を伴奏しました。Aちゃんはこの曲以外に教室の課題曲も2曲こなさなきゃいけなく  やるべきことが山積みに。とても大変な日々が続いたけれど 今まで積んできた努力と経験がAちゃん自身を支えてくれて本番は本当に立派な演奏をしていました。

 

~その2週間後~ 陽光台小学校で行なわれた ”虹っ子フェスティバル ”  の様子をお伝えします。

2年生のNちゃんの「さんぽ」の伴奏は 難しい連続スキップリズムがよく揃っていて みんなの歌とピッタリ合っていました。Nちゃんが頑張っていたメトロノーム練習の成果が出てよかったね。                                             この曲を指揮したS君も私の生徒さんでした。1拍目がダイナミックに強く振れていてとても上手でした。

続いて次の曲は 2年生のKちゃんが「聖者の行進」を伴奏しました。全部自分の力で譜読みしましたね。自信を持って堂々と弾けていましたよ。

4年生のMちゃんの曲は 「絆」。 オクターブの3和音が沢山あって4年生の手で弾くにはかなり苦戦しました。でもその分 Mちゃんは持ち前のメロディーをしっかり美しく弾けることを主張してこの曲を自分らしくアピールしていました。ソロでも聴ける位 美しく仕上がったね。

5年生Y君  合奏曲 「ルパン3世のテーマ」はシンセサイザーでの演奏でした。とにかく付点リズムが多くて拍子を出すためのアクセント練習やメトロノーム練習 大変だったね。でも頑張ったかいあって とても男らしくてカッコよく決まっていました。

6年生のRちゃんの曲「そのままの君で」。譜読み期間10日間という驚異の集中力を持っているRちゃん。体育館中に響き渡った存在感のある音色は今でも心に焼き付いています。Rちゃんの迫力のある伴奏はみんなの歌声をより劇的に盛り上げていましたよ。

 

こうして A.A.O.ピアノ音楽教室の熱い秋が幕を閉じました。

今もみんなの活躍を一つ一つ思い出すと 胸がジーンと熱くなります。

そして またすぐに 熱い冬が  A.A.O.ピアノ音楽教室 にやって来るのです。

みんな!来年も 熱く行こうね!

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.

A.A.O.ピアノ音楽教室

相模原市のピアノ教室「A.A.O.ピアノ音楽教室」です。 一人ひとりの個性に合わせ レッスンは楽しみながらも しっかりと身につく上質な指導を目指しています。熱い指導を受けたい方。 是非A.A.O.の門を叩いてください。皆様とピアノを通じたくさんの喜びを共感できたら幸いです。

最新記事 by A.A.O.ピアノ音楽教室 (全て見る)