新年がスタートしました。
今年も音楽やピアノと良い関係で生活を送れる様に 楽しんで上達していきたいですね。

音楽が 日常の生活や感性を豊かにするのはもちろんですが、他に実用性の視点から見ると ピアノ演奏が脳の発達や活性化に良いという話もよく聞きます。

ピアノ演奏では、左右の指で違う動作を行うと同時に、目では今の演奏の少し先を楽譜で捉え、先追いをしながら 今の音を耳で聞いて脳で確認しています。

さらに目で追っている楽譜には、音符の高低、 リズムの模様、 指番号 、強弱記号etc…たくさんの情報を同時に読み取りながら演奏を続けていきます。

指の触覚(大事)では、音の度数に伴う鍵盤の場所等、数学や空間能力なども使っているような気がします。

ピアノ演奏は二重、多重課題の連続なのです。

脳の前頭葉や 様々な部位で司る活動により、発達することは科学的にも証明されているようですね。

 

楽器を演奏することは第一には楽しく、心も豊かになりますが 脳の発達にも役立つとなれば、、学生の皆さんは少し指を動かそうかな、なーんて練習にもつながるのでは?

 

そんな楽しみも抱きつつ、
また1年、ご一緒に成長していきましょう ♪

 

 

The following two tabs change content below.
岡田 洋子

岡田 洋子

クラシックピアノ教室「ピアノ教室DOLCE」主宰。♪楽しいピアノ体験が,豊かで鮮やかな人生の彩りとなりますようお手伝いさせていただいております。