こんにちは。😊
横浜市港南区上大岡東のピアノ教室・皆川ピアノスタジオです ♪
先日、芝浦にあるファツィオリピアノショールームで友人のリサイタルがありました。日本に6年間在住しこの度アメリカに帰国することになった米国人のさよならリサイタルです。彼女をよく知る友人とご家族が集まったとても温かなコンサートでした。そこで使われたピアノがちょっと珍しいメーカー、ファツィオリでしたので、ご紹介したいと思います。
ピアノも色々なメーカーがありますが日本ではヤマハとカワイが多いですね。少しこだわって探すとディアパソンなんかもあります。
これが世界のメーカーになりますと、スタインウェイというブランドが世界のコンサートホールの大半に備えられています。スタインウェイにはドイツのハンブルクで作られたハンブルク製スタインウェイと米国で作られたニューヨーク製スタインウェイがあり、ロゴは同じですが音色や外見に多少違いがあります。私は米国在住中に縁あってニューヨーク製スタインウェイを購入し、日本に帰国した時に航空便で輸送し当スタジオに設置しました。日本の湿度に耐えられるかどうかとても心配でしたが、今のところ特に問題なく良く鳴っています。
さて本題のファツィオリというピアノですがイタリアのブランドでこの10年で急速に世界の音楽市場に広まっているピアノです。私のピアノ仲間もスタインウェイではなくファツィオリを選ぶ人がチラホラ増えて来ました。とは言え大変高価なものですので、(ヤマハとは桁が一桁違うくらいだと思います。スタインウェイとは同じくらいだそうです) そうそう手に入れられるものでも無いのですが、ファツィオリ購入者が皆さん絶賛しているので、最近とてもこのピアノが気になっていました。今回は間近で音が聞けて社長のアレック・ワイルさんともお話が出来ましたのでディテールを知ることが出来てとても収穫がありました。
ファツィオリを一言で言うなら「音質」の良さだと思います。「音色」とも「ニュアンス」とも違うすっぴんの音そのものの美しさ、音の透明度が素晴らしいと思いました。スタインウェイのフルコンサートグランドよりさらに大きいというこの巨大ピアノは1000人規模のコンサートホールではどのような音になるのでしょう。今回はショールームで間近で聞いたので音量に関してはわからなかったのですが、オペラの国イタリアの楽器ですから朗々と響き渡る豊かな音量で1番後方の客席にもダイレクトに飛んでいくのだろうと想像しました。
スタインウェイを選ぶかファツィオリを選ぶか…これは本当に弾く人のお好みだろうと思います。ピアノにも一台一台の個体差がありますから気に入った一台がたまたまファツィオリだったとかスタインウェイだったという決め方が出来ればベストですよね。いつかこのピアノを弾いてみたいと思いますが、果たしてチャンスはあるでしょうか…?
横浜市港南区上大岡東のピアノ教室・皆川ピアノスタジオは只今体験レッスン受付中です♪
皆川ピアノスタジオ
最新記事 by 皆川ピアノスタジオ (全て見る)
- お問い合わせ方法のご案内 - 2025年2月4日
- 第3回皆川ピアノスタジオ発表会を開催しました! - 2024年10月22日
- ピティナステップ初参加ともうすぐ発表会🎵 - 2024年10月16日