ピアノ講師は
♦︎「ピアノを弾かせる」という
お仕事ではなく
♦︎「ピアノを
弾きたくなるようにしてさしあげる」
というお仕事です。
☆
ピアノレッスンでは
◎ピアノを
弾かせようとしないこと◎
◎やらせようとしないこと◎
◎弾きたくなるように◎
◎早く弾いてみたくなるように◎
導きます。
これが
おうちではできない事・なのです。
☆
おうちで無理矢理
やらせれば
やらせるほど
弾きたくなくなる・・のが
多くの子供たちです。
これまでに
そのようなお子さんを
たくさんたくさん
見て来た
筆者です。
なぜなのかは一目瞭然・
_______________________
「だんだんピアノが大好きになるように」
など・・全く考えずに
ただ、楽譜を弾かせようとするからです。☆
_______________________
弾きたくなって来るように
導くレッスンには
ちょっとした
音楽上のコツがあります。
☆
子供たちは
「教え方」で
結果がまるで変わります。
`弾きたくなってくるよいレッスン`に
通い続けることができれば
時間のかかる子でも
必ず
「弾きたく」なります・
親御さまが
待てるかどうか、だけが
☆カギです☆
弾きたくなって来るレッスン・
これは大人のピアノだって
同じです。
_____MintoMinto_____
国語・算数・理科・社会だけでは養えないもの・それは「情操」・IQの為ではない・偏差値の為ではない・「みんながやっているから」は危険な動機・子供たちに希望を☆
The following two tabs change content below.

mintmint
☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆
幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆
ピアノ大好き☆音楽大好き☆

最新記事 by mintmint (全て見る)
- ママに癒し 子どもに情操。教育とは少しちがう空間☆ - 2025年3月11日
- ☆子ども育て☆「 考えさせる 」はあとから・「 感じさせる 」を先に・ - 2025年3月5日
- 音大受験志望はいつ頃から準備 ? - 2025年3月1日