まさにバロックエレガンス
『オンブラマイフ』ヘンデル作曲
Ombra mai fù : Hendel
ドイツ生まれでありながら
イタリア・イギリスで活躍した
バッハと同時期の作曲家『ヘンデル』
シックでロマンティックなメロディーは
同じバロック期でも
バッハとは一風ちがって
どこか女性的で
エレガントな香りを感じます。
♦︎下記はギターの音色で演奏した「オンブラマイフ」です♦︎
アコースティックではなく
シンプルなデジタル音源で
ごく簡単に演奏したものですが
リュートの響きを思わせるバロック感が
思いのほか すてきになりました。
♦︎BGMにご活用下さい。
この曲はオペラで歌われるアリアで
歌詞もステキですが
バロック小品のおちついたインストロメンタルとして
BGMにも また 大人の方々には
ピアノ演奏にも人気があります。
Key:演奏・制作 ポーラちかこ
曲名:オンブラマイフ
作曲:ヘンデル
Ombra mai fù
Performance(Key Bord): Polar C.
Music: Hendel
オペラというと近代の
大規模で豪華絢爛な雰囲気を
思いうかべる方が多いのではないでしょうか ?
このヘンデルのオペラは
オペラの発祥とも言える
バロック時代のイタリア
ベネチアが背景です。
近代オペラに比べると
もっともっとシックで繊細な印象で
何とも古風でエレガント。
ベネチアらしい
のどかな作品です。
Ombra mai fù
di vegetabile,
cara ed amabile,
soave più
かつて、これほどまでに
愛しく 優しく
心地の良い木々の陰はなかった
名曲 for you ♪
バロックオペラのアリア
___MintMint
The following two tabs change content below.

mintmint
☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆
幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆
ピアノ大好き☆音楽大好き☆

最新記事 by mintmint (全て見る)
- 子供の遊びを禁じる大人・大人が発達していないから?☆子供の気持ちに寄り添えない・大人のわがままに子供は振り回されている?・ - 2025年10月3日
- 音楽は感じとるもの☆脳の発達を考えて感育を・ - 2025年10月1日
- ポーラちかこプロフィール・ ピアニスト , ボーカリスト , ミュージックコンポーザー・ POLAR C. Profile - 2025年9月16日