夏のおさらい会を開催いたしました。
夏の夕方に開催した
おさらい会☆
今年は難曲で
比較的長い時間の演奏とあり
とくにレディースのみなさんは
本腰いれての
真剣な練習を続けました。
真剣な
そのまなざしには
私も、脱帽でした、。
ピアノだけではありませんが
やはり
大人になって
すでに
人生を大きな視点で
見ることができている
日々の中
何事にも
一筋に努力・前進する姿は
「たましいの強さ」
のようなものを
感じて感動いたします。
題材は何であれ
ひとは皆、
このように
生涯、
たましいを錬磨し
感性を育み続けることが
できる、ということを
大人の生徒さん方を
拝見しながら
痛感している私です。
![]()
ところで 本番では
子供たちは
本番前、緊張がピークになっても
結果的には。。
舞台では
ひょうひょうとしたもの。。☆
笑☆
というのが
私のいつもの印象です。
☆
子供って
そういうところが
すごいですね☆
そして本番とは。。☆
どんなハプニングがあっても
たったひとりで。。舞台上で
何とか
まとめなければなりません。
その意味では
すてきな舞台での
苦しいメンタルの戦い。。
と言ってもよいと思います。
相反するこのふたつが
同時進行なのです。
パフォーマンスには
これがつきもの。
![]()
子供から大人まで
そのようなたくさんの
体験を重ねて
演奏は
仕上がって行きます。
☆
![]()
普段の練習と
レッスン。
そして人前での演奏。
この三つが
すてきにリンクして
演奏は
確実に上達して行きます。
子供たちの成長は
細胞単位で
めざましいものがありますが
大人たちの上達も
実は、驚くものが
いつもあります。
よくこんなに
上がって行くなー。。!
(上達)
と、
率直に思う私なのです。
大人のレッスンも
あきらめないで
チャレンジする。
☆
私、講師が
いつも思うことです。
そして
音楽はうた。
(人だけでなく
楽器もうたう)
やはりこの原点を常に
みつめなおしつつ
今後のレッスンでの
大きな課題として
みなさんと
ますます
音楽をうたいながら
進んで行きたいと思います。
☆
子供たちも次の目標へ。
レディースの方々も
曲と心をかさねて次へ。
レッスンをとおして
皆さんの毎日の
イキイキとした音楽時間を
応援しています。
夏休みは
涼しいお部屋で
ショパンを☆
フォーレを☆
バッハを☆
一息入れて
また秋には
小品の集いを開催の予定です。
ずっとずっと
すてきな
音楽の日々を
お過ごしください☆
☆
ポーラちかこ
mintmint
最新記事 by mintmint (全て見る)
- 子供の遊びを禁じる大人・大人が発達していないから?☆子供の気持ちに寄り添えない・大人のわがままに子供は振り回されている?・ - 2025年10月3日
- 音楽は感じとるもの☆脳の発達を考えて感育を・ - 2025年10月1日
- ポーラちかこプロフィール・ ピアニスト , ボーカリスト , ミュージックコンポーザー・ POLAR C. Profile - 2025年9月16日







