♦︎そろそろ難曲の演奏に移行する
小中学生のピアノ
♦︎名曲を味わって弾きたい大人のピアノ・


『夢中』というエネルギーで継続できる
名曲・難曲への取り組みは
『読譜』と『解釈』を分けません。

ピアノ練習の『その中身』について
考えてみたことはありますか☆

 

ピアノの練習は
準備運動でも体操特訓でもないのですが
では・・いったい何なのでしょうか。。?

◎たとえば部分練習◎
ただやみくもに回数を弾くのではなく
明確なイメージゴールをもって向かうこと。
これがなければただの体操になります。

 

*児童がやみくもに回数を弾く中級練習では
弾けば弾くほど
つまらない
演奏に変化することもあります。

 

 

明確なイメージゴールとは?
___________________________
『歌いたい雰囲気をピアノで再現したい』
『歌いたいイメージをピアノで再現したい』
*この歌イメージを`ゴール`にして
そこを目指し向かうのが音楽の練習です。
(これが作品の解釈につながっています。)

1 歌ってみたいイメージにピアノでトライし
2 今一度 難しい音符を確認し
3 音符確認後は再度『歌』の心に自分を戻し←重要
4 またあらたに歌い
5 そのイメージを再現しようとまた弾いてみる
___________________________

このようにして
いつの間にかイメージ表現に夢中になり
気がつけば時間がたってしまっているのが
繰り返し練習の

その中身です。

 

 

人が『ピアノをもっと練習したい』と
自分から願う
最も理想的なエネルギーは
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
『こんなイメージで弾いてみたい!!』
という『表現意欲』に他なりません。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

大人も子供も同じです。

 

このエネルギーで進めて行くと
経過が楽しいのはもちろんのこと。
想像以上に(!)
結果がすばらしいのです。

 

単に『優等生の演奏』では

ひとの心に届くのは むずかしい

・・というのも音楽。

 

音楽好きの
ごく一般の方々の心に
じーんとふれる音楽や・・

真の芸術分野で評価される音楽・・

 

このような『すばらしい演奏』は
「夢中」から生まれます☆

 

The following two tabs change content below.
mintmint

mintmint

☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆ 幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆ ピアノ大好き☆音楽大好き☆