小学生のお子さまがピアノレッスンを続けてきて
 弾けない という壁にあたってしまっている方
やりたくない という拒絶の壁にあたってしまっている方

原因はいくつか考えられると思いますが 。 。

 

うちの子には「むいていない」

などという原因は

よほど特別な場合を除けば

ほとんどの場合 ないといってよいでしょう。

 

音楽は
子供のうちから「むいている・むいていない」と
決定するような類いのものではなく
「・・ねばならない」で『させる』類いのものでもなく

子供たちがどのように音楽に反応するのか
興味をもって観て行くのが心楽しい
という類いのものです。

 

以下にお心あたりはありませんか ?

1子供自身の弾きたくなる「 気持ち 」を養って来なかった
2土台となる「 姿勢 」「 支柱 」「 手指のフォーム 」を養って来なかった
3ピアノにとらわれ過ぎて肝心の「 音楽 」から離れてしまっていた
4親御さまが強制的に練習させる事ばかりを長年繰り返して来た
5ピアノを「 技術 」と捉えてただガリガリとやって来てしまった
6親御さまがお子様に難曲を弾かせ「 ひとっ飛び 」をさせたくなった

これら6つの中のどれかが
原因となっていることが多いように感じます。

 

指導者サイドについて言えば

♦︎基礎となる大切な土台
♦︎音楽全体を鑑賞する楽しみ
♦︎子供たちの感性を耕し培う

これらはもちろんのこと

♦︎子供たちの『 気持ち 』や
♦︎親御さまの『 見守りの気持ち 』でさえ 


レッスンする指導者が
誠意をもってお手伝いする気持ちがあるなら

これは

少しずつ導くことのできるものでもあります。

 

こどもたちの『気持ち』を高めてあげるように
導くことがレッスンでは何よりたいせつです。
それがないと たとえ指が動いても。。

音楽にはなかなかたどりつけません★

レッスンをしていたのに
何となく本人がやる気に欠けてしまい・・
いつの間にかやめてしまったお子さまで

親御さまも 残念な気持ちがある方は。。
☆もう一度
再開してみませんか★

The following two tabs change content below.
mintmint

mintmint

☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆ 幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆ ピアノ大好き☆音楽大好き☆