ポーラちかこ文化一考

 

音楽家としては

『 耳 』についてのお話しは
当然多くなるが

 

美術家の方だと『 目 』のお話し
ということになるのだろうか。

 

 

また 筆者は
『おいしいもの好き☆』な為
『 味覚 』の話しもよく在るが

料理の場合『舌』だけではなく
『 鼻 』『 目 』も同時進行で使って愉しむ。

 

 

思い返せば
料理中は『 耳 』もおおいに使う。

ちなみに

 

本日の筆者の夕食では
蒸し上がった野菜を
指で少し押してたしかめ

『 触覚』も確実に使った。

 

 

料理は
直接、五感すべてで愉しむことを
あらためて感じて

いつも感心する。

__________________

 

さて

 

『 鼻 』『 嗅覚 』の話しになるが

 

 

万葉植物から採った香りには
長年 魅了されている筆者である。

 

 

その代表的なものが

他ならぬ『 ベンゾイン 』という

植物精油の香りである。

 

 

筆者の手作りフレッシュナーには

度々登場する精油だが

 

粘度が高いため
使い残りをそのままにし
何度もダメにしてしまった経験がある。

 

 

ベンゾインは

とくに
夏の香りには欠かせない
お気に入りの精油となっている。

 

強い香りなため

ほんの微量をブレンドするのがカギ。

 

フランキンセンス(乳香)、
ミルラ、ゼラニウム、
などもそうであるが

濃厚で粘度の高い精油は

使い過ぎないように注意したい。

 

 

ベンゾインは『 安息香 』

という名称で

香道でも親しまれるものだが

 

 

バニラのような香りが特徴の

甘く、

どこか神聖な香りだ。

 

 

平安チックでエレガントな香りである。

 

ベルガモットやラベンダーなどと
合わせてブレンドすると

 

いにしえエレガントな

夏の香りになる。

 

 

そのもとは

エゴノキという植物の
樹脂の固まりであるが

 

エゴノキと言えば

実に清らかで
可憐な花を咲かせる植物だ。

 

 

白くかわいらしい小さな花を
たくさんの釣り鐘のように
垂らして咲かせるその姿には

出会えばいつも心を動かされる。

 

 

まるで

生まれてはじめて元禄の着物に
袖を通す
あどけない少女の髪に

ちらちらと揺れる

 

かんざしのようだ。

 

 

 

このエゴノキの花が咲けば

和歌が次々に詠えるほどに

やさしく語りかけてくれる
夏の花だ。

____________

 

 

生活の中での
香りの存在は大きいもの。

 

例えば お盆。

 

 

お気に入りの香を焚くだけで

 

自身も先祖も
癒されそうな空間が出現する。

 

 

 

初夏には緑のお茶の香り。

寒い冬には

オレンジや
シナモン・クローブの香りで暖まる。

 

 

生活に在る香りが
私たちの「気持ち」に作用する役割は

実に大きいと感じる。

 

 

香道では

『 香りを嗅ぐ 』ではなく

 

『 香りを聴く 』

という言葉で形容される。

 

 

 

香道には

 

静けさの中であらたまり

 

まさに
香りのひとつひとつに

丁寧に耳を澄まして行く
という

 

特別な空間の

 

 

感覚的に
研ぎすまされた


うっとりとした
時間が流れる

 

静寂の楽しみがある。

 

 

日本人の私たちは
その歴史を経て
何と優雅な
文化・習慣・を持つものかと

 

 

幾度もあらためて驚く。

 

 

 

音楽を聴く


香りを聴く

 

 

筆者にとっては

 

 

どちらも

音楽である。

 

 

 

___ポーラちかこ:音楽家
(認定アロマコーディネーター)___

 

 

★コラム★発達障害児は才能のかたまり★ by ポーラちかこ

 

 

にじ色のうみ☆毛利沙織さん☆ハープ☆ポーラちかこ作曲

The following two tabs change content below.
mintmint

mintmint

☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆ 幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆ ピアノ大好き☆音楽大好き☆