言葉は「ことの葉」

そして

音楽は「おとの葉」です ☆

 

言葉で繋がることが
難しい間での
コミュニケーションは

いつの日も

 

「音楽」がそれを助けてくれます。

 

実際、

音楽によるコミュニケーションは
言葉によるコミュニケーション以上
のところがあると

いつも痛感いたします。

 

 

また 近年、
音楽は第一線の医療と結びつき
さまざまな研究が行なわれています。

 

 

筆者はこれまでに
発達に難しい問題を持つ
多くの子供たちと

「
音楽」を介して

 

その都度
深く ふかく
つながって来ている
貴重な経験を持ちますが

 

(とくに自閉症のお子さんは
音楽にとても敏感なことが多く
音楽なしでは なかなか
コミュニケーションをとることが
難しい、、ということが
現実的には多々あります。

 

筆者の経験では、
音楽コミュニケーションとともに
自閉症のお子さんが、
*自身からこちらへ
コミュニケーションの課題を
次々に指示して来たり
*声をあげて笑い出してみたり
*積極的に次の展開へと
私をひっぱったり
たいへん積極的で
前向きになったという事が
多くありました。)

 

♦︎筆者はいつも
『逆リトミック!』などと
言って笑いますが

 

♦︎結果的にはこちらのほうが
楽しくあそばれている・という
状況になることが多いのは
まことに驚きです。

 

音楽コミュニケーション以前には

じっと遠くをみているような

暗く無表情であったにもかかわらず・・

 

 

音楽コミュ二ケーションのあとには
ガラッと表情が変わり

まるで人が入れ替わった。。かのような
ことになるのですから

 

 

♦︎医学分野での
音楽による影響の研究は
今後も目が離せません、。

 

 

このように
音楽コミュニケーションのあと

たとえ何も語らずとも

目の奥で
よろこびを語っている
そのお子さまの「瞳」にふれるのは

いつも本当に感動的です。

 

 

目をみると
その子が

どんなふうに
感じているのかは、

よく分かるものですが

 

 

__________________________
発達障害児と過ごす
音楽コミュニケーションのひととき。
とくに
「積極性」という面においては
子供たちは 皆、
いつもプラスの変化を見せてくれている・
ということが多いのは
感動的です。
__________________________

 

 

音楽を介して
自閉症のお子さまと
あるいは
ADHDのお子さまと
また
肢体不自由で
言葉を発せないお子さまと

一定の時間を共にし、

私たちだけの☆
ひとつの音楽遊びのパターンが
そこに自然にできあがった時の

私たち二人の喜びは☆

それはそれは
格別なものです。。☆

 

_________________

質のよい
音楽コミュニケーションで
相互のメンタルな波長バランスが
心地よくとれた時には

♦︎発語のないお子さまが
突然、発声をしてクスッと
笑い出してみたり

♦︎発語意欲の全くない
お子さまが 突然、
知っている限りの言葉を発しはじめ
笑顔で何とか意思の疎通を得ようとしたり

♦︎肢体不自由なお子さまの
公園での単純な「歩行練習」が
「歌」によって
笑顔いっぱいの
おもしろおかしく
楽しいものに変化したり

 

♦︎いきなり積極的な性格に
変わったり

 

このような事は、実際、
たいして難しいことではない、
という感じでもあります。

 

(質のよい音楽コミュニケーションなら)

 

筆者の経験からは
そのように感じます。

_______________________

 

またかつて

 

 


________________
ある認知症の高齢者と
その介護をなさる、
当時50代の娘さん、

このお二人に

ご自宅の
同じ寝室のそれぞれのベッドに
横になっていただいた昼間、

寝室の端で 静かに

小さなハープで
弾き歌いをしてさしあげた日

(お母さまにとって
懐かしい唱歌やアベマリア、
即興でスキャットなど。)

 

いつの間にか、
二人ともすっかり熟睡してしまい
目覚めの笑顔が印象的だった・
という

ミュージックセラピーの経験も
忘れられない
貴重な記録です。

 

♦︎
この日は
完全に『受動型』の
musicセラピーセッションとなりました。
♦︎

 

 

(認知症のお母さまのほうは、
いびきをかいて。。笑
気持ちよさそうに
ぐっすり眠っていました☆
介護者である娘さんのほうも
熟睡してしまい
あとで 目覚めるなり

「、、、!信じられない、、
熟睡できました・・!!」

と。

明るい笑顔でうれしそうでした。)

 

 

 

実は。。この時には

介護をなさる
娘さんのほうから

。。

 

 

『母より、、母より、、
私のことを癒してほしい、、涙』

、、

 

という

 

実に切実なご要望があり

 

お二人揃っての
ミュージックセラピーの

昼の集いのひとときとなりました。

 

私自身も
いっしょに癒されました。

 

 

音楽は 音の葉。

音の葉が私たちの
心身に与えてくれる

素晴らしい影響は
計り知れないと

音楽家として
確信している筆者です。

 

音楽の起源である ギリシャ時代には
そもそも
『音楽は病を治すものとして存在していた』
というのも、あらためてうなずける、
現代人の1人です。

 

音楽を奏でる人を育てる

音楽レッスン』で

何をどのように伝えることが

 

 

自分においても他人においても

『病を治し得るほどの音楽を

奏でられる人になれるのか・』

 

 

このことを
いつもこころにとめて
レッスンにあたっている筆者です。

 

これは

音楽療法以前の問題として

たしかに存在する

奏でる側の課題であり

つまり

音楽家の課題であり

音楽家の役割なのです。

_____________________
__MintMint___ポーラちかこ

 

Dr.Ishiguroをご紹介___☆

 

たくさんの医学的アドバイスを
常に発信し続けて下さっている
医師、(外科医☆)

DR,.Ishiguro(石黒先生)が

ちょうど
認知症とその介護者における
音楽による影響について

さまざまな研究結果を
動画でお話し下さっていましたので

ぜひシェアさせていただきたく思います。

_________☆

 

石黒先生の今回のお話しでは
下記のように述べていらっしゃいます。

 

*音楽の記憶は長らく脳に残るもの。
*介護のストレス軽減にも音楽は効果がある。
*認知症が進んだ状況でも
「音楽でつながる」ことは可能。

etc.

 

 

このお話しをうかがい

音楽からいつも「音の葉」を感じる筆者は

この「音の葉」が

まさに

 

♦︎
言葉にも勝るコミュニケーションを
もたらしてくれるのだと

あらためて
再確認する次第です。

 

医師・石黒先生は
下記の他にも
私たちの日々の健康維持や
病の「予防」に役立つ

なかなか耳にできないような
専門的な情報を

惜しげもなく・・

次々に発信して下さっています。

 

医師が「予防」について

詳細を語って下さるというのは

まことに稀少です。

 

石黒先生による
『介護を軽減してくれる音楽』のお話しは

下記です。ぜひご覧下さい ☆ ☆ ☆

 

___ MintMint ___ ♪

 

 

☆音楽を浴びる☆ベートーベンに癒される☆象さん・チャイチャナ

 

ポーラちかこプロフィール・ ピアニスト , ボーカリスト , ミュージックコンポーザー・ POLAR C. Profile

 

 

銀河の家路☆MilkyWay☆ポーラちかこ 編曲・演奏☆リラクゼイションピアノ・天の川からの癒しの贈りもの・

 

1音の弾き方で分かるピアノ演奏

 

水面の鏡・Minamo No Kagami・ポーラちかこ Polar C.

 

ポーラちかこ / アヴェマリア・カッチーニ

 

ポーラちかこレッスン・クラシックピアノand ジャズボーカル

 

The following two tabs change content below.
mintmint

mintmint

☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆ 幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆ ピアノ大好き☆音楽大好き☆