ようこそ♪
都島ピアノ教室へ

できるようになる喜びそして達成感、一人一人のヤル気を引き出します。
当教室は、都島北通に於いて”内藤ピアノ教室”として30年間、都島本通に移転後は、”都島ピアノ教室”として2年間。
現在3才から80才までの方々が日々、自分自身と向き合って楽しくレッスンしております。
毎年11月に発表会を開催、
その他、グレンツェンピアノコンクール、ブルグミュラーコンクール、PTNAコンペティション、ヤマハジュニアコンクールなどへも参加しております。
教室のご紹介


大阪市都島区にある当教室は、地下鉄谷町線都島駅より徒歩3分と近く、お仕事や学校の行き帰りにもとても便利な場所にあります。
現在3才から80才までの方が通っておられます。
コンクールを目指す、趣味として演奏を楽しむ、保育士を目指す、ある方は心の鍛錬のために、脳を頭だけではなく指からも精神的にも刺激して老化防止に、色々な方面からピアノ演奏に向き合っておられます。
教室は3階ですが、3部屋あり一部屋ずつにグランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノを設置。全20帖と広くゆったりとレッスンできますし、レッスンを待っておられる生徒様、ご父兄の方も和室でゆっくりしていただけます。

レッスン風景(レッスン歴7年)

自習風景(レッスン歴7年)
発表会
毎年、11月にルミエールホール、サンセットホールなどに於いて開催しています。
日頃の練習の目標として発表会はあります。
日常にはない緊張感・臨場感を味わってもらえたらと思います。その体験から日々の生活の過ごし方やとらえ方も変わっていきます。

毎年、ピアノ以外の楽器のゲスト演奏もございます。
コンクールについて
第29回 グレンツェンピアノコンクール
神戸予選 小学3,4年生Aコース 準優秀賞

2021年 ブルグミュラーコンクール
泉佐野地区大会 小学3,4年生B部門 奨励賞
2022年 ブルグミュラーコンクール
門真地区大会 小学3,4年生B部門 優秀賞
2023年ブルグミュラーコンクール
小学5.6年生A部門
門真地区大会 ブルグミュラー賞(予選1位)
ファイナル 奨励賞

2021年 ブルグミュラーコンクール
心斎橋地区大会 小学3,4年生A部門
ブルグミュラー賞 (予選第1位)
2023年ブルグミュラーコンクール
小学5.6年生A部門 心斎橋地区大会 優秀賞
ファイナル 金賞
2024年ブルグミュラーコンクール
小学5.6年生B部門 門真地区大会
ブルグミュラー賞(予選1位)
ファイナル 銀賞

2024年ブルグミュラーコンクール 幼児部門
梅田地区大会 優秀賞
ファイナル 奨励賞

生徒たちの声

小さい頃から続けているおかげでどんどん色んな曲が弾けるようになり、それを学校や友達の前で弾けるととても楽しいです。
学校行事でもピアノ伴奏を担当できたりして、充実感があって嬉しいです。
先生が優しいので、ミスしても怖くなく、色んな曲にチャレンジできていつも前向きに取り組んでいます。発表会も10年以上出ることができ、年々どんどん難しい曲にも挑戦できてやりがいがあります。小さい頃は、習い事としてのピアノでしたが今では色々な曲が弾ける喜びと、興味がわいてきて続けていて本当に良かったと思います。これからもたくさんの曲を弾いていきたいです。
レッスン歴13年高校生
練習曲や発表会でひきたい曲など先生がいつもおもいを聞いてくれるのでうれしいし先生が言うように練習するといい曲に仕上がるのでやりがいがあります。
小さいころから発表会に出ることができてたくさんの曲がひけ上達できていることがうれしいです。今では、ひきたい曲や目標の曲もふえ楽しくなっています。発表会では、ほかのお母さんからいつもうまいねといってもらえたりほかの子のもきいたりできてきんちょうもするけど楽しいです。
レッスン歴10年中学生女の子
子どもの能力とペースに応じて指導して下さりうまく練習意欲を引き出して頂いています。
レッスンの内容も子どもの思いを重視しつつ的確に指導していただけるので、どんどん弾ける曲も増えここまで無理なく長く楽しんで続けられてきました。
ここまでひとつのことを長く続け、上達と成果が見られることは子どもにとって一生の財産で導いて頂いた先生には感謝の思いでいっぱいです。コロナをきっかけにリモートレッスンを数年続けていますが通常のレッスンと同様に(うちの子どもにとってはそれ以上と言っていいくらいの)成果が見られスムーズに続けられています。
毎年行われる立派な会場での発表会は、子どもたちの大きな目標になりそれに向け向上心を持って頑張っています。年々達成感は大きくなり自信と意欲にもつながっているようです。
子どもたちの上達と成長を毎年見ることができ大変嬉しく、一家にとって貴重で大切なものになっています。
中高生ご姉妹のお母様
息子は、3歳の時から、内藤先生のレッスンをうけ、もうすぐ10年を迎えようとしています。音楽が大好きという訳ではありませんでしたが、アニメを見てピアノに少し興味を持った事がきっかけでピアノを習い始めました。幼い頃は、おちつきがなかったり、先生の言う事をきかない事もありましたが、先生はいつでも優しく見守り、個人に合わせて指導して下さいました。
少しずつ成長し、本人もピアノを楽しんで弾ける様にはなってはいますが決して練習熱心ではない息子に対して「大丈夫、あせらないでがんばりましょう。」などと、本人だけでなく親である私に対してもいつも親切に声をかけて下さいました。
おかげで毎年、開催される発表会では本人の好きな楽曲を選曲してもらったおかげで、年を重ねる毎に上手にピアノを弾ける様になり、小学生のお楽しみ会などではクラスのお友達の前でピアノを披露出来たり、小学3年生の時にはコンクールに参加、大きな会場で演奏し予選を突破できた事は、本人の人生にとって良いチャレンジであり素敵な思い出となっていると思います。
中学生男の子のお母様

丁寧に、熱心に教えてくださるのでとても良く理解できます。集中して向き合える毎日の楽しみが見つかりとても充実した日々を送っております。
レッスン歴3年 70代 女性

約15年ぶりにピアノを再開し、ほぼ0からのスタートだったため初めは練習も大変でしたが、少しずつ弾けるようになると練習も楽しくなりました。先生はいつも基礎に戻ってくださるので、落ち着いてレッスンができます。
幼児教育・保育 受験科
レッスン歴 7ヶ月
わたしは、7才からピアノを始めました。最初は、お母さんに教えてもらっていたけれど、今は一人でもできるようになりました。レッスンは、いつも先生がやさしく教えてくれるので楽しいです。三年生の時に、コンクールに出ました。予選はだいじょうぶだったけど、ファイナルは落ちました。わたしは、他の人たちのえんそうを聞いて、みんなは練習をたくさんがんばってしているんだと思いました。でも、わたしは好きなことがたくさんあります。友達と遊んだり、絵をかいたり、マラソンをするのが楽しいです。ピアノはその中の一つです。これからも、がんばりたいと思っています。
レッスン歴5年 小学生女の子
私は3歳からピアノを習い始めました。小さい頃はピアノやタンバリン、トライアングルなどたくさんの楽器に触れてこれました。練習では先生と一緒に切磋琢磨して自分がしたい曲を完成させたり、練習がしんどい時もたくさんありましたが少しできるとすごく褒めてくれたのでたくさん頑張る事ができました。私が中学生の時は合唱コンクールで3年間伴奏をすることができました。これも先生と一緒に練習したことで、3年間伴奏できたし人前に立って演奏するという自分の自信にも繋がりました。
今は大学2年生になりピアノ歴は17年になりました。3歳の頃から変わらずたくさん褒めてもらえるのでここまで頑張れたと思います。これからも今頑張っている曲を頑張って完成させたいと思います。
レッスン歴17年 大学生
発表会
いつもとは違った緊張感の中、人前で自分の演奏を皆に聴いてもらえるチャンスです。
よくあるご質問
- 幼児のテキストを教えてください。
- ミッフィーのピアノ絵本やピアノのドリル等、絵の多いテキストを用いてお子様の興味を引き出しています。
- 発表会はありますか?
- 毎年6月に市民ホールで行なっております。強制ではありませんが、レッスンの成果が発揮される素晴らしい機会なので、ご参加をおすすめしております。
- レッスン時間に出入りの時間はふくまれていますか?
- 含まれています。
- レッスンの振替はできますか?
- 基本的には振替は行なっていません。ご相談ください。