江戸川区篠崎町のピアノ教室
「皆川音楽教室」主宰の皆川伸子です。
タイを使ったリズムの注意点を話します。
タイは同じ音を結ぶ印で
後の音符を弾き直しせず
伸ばしっぱなしにします。
例えば
2小節にまたがって
全音符と4分音符にタイがある場合
全音符を弾いたら
次の小節の4分音符が終わるまで伸ばし続けます。
つまり全音符4拍+4分音符1拍なので
5拍伸ばすことになります。
数字が数えられればすぐに理解できますね。
問題は数え方です。
4/4拍子では
拍は1.2.3.4と数え5という数字は存在しません。
ですからこの場合は
1.2.3.4.1と数えることになります。
拍感を持たないでいると
伸ばす分だけ1.2.3.4.5と数えてしまいがちです。
同じ数だけ伸ばすんだから
どっちでもいいんじゃない?
そう思う方もいるかもしれません。
それは違います。
それなら拍子はいらなくなりますし
小節線もいりません。
とても見にくい楽譜になってしまいます。
拍子があるから
音楽を演奏することができるし
メロディーに抑揚がつくのです。
オーケストラなど
大勢で演奏するときには
そのようなルールを守らないと
バラバラになってしまいます。
タイがあったら
楽譜に1.2.3.4とふってみるといいですよ。
そして
タイが始まる音は少し強めに弾くようにしましょう。(音の減衰を防ぎます)
がんばりましょう
The following two tabs change content below.

江戸川区篠崎町のピアノ教室「皆川音楽教室」です。ステキな音を奏でてみませんか?無料体験レッスンも行っておりますので、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい♪