新年1番に学ぶのは私で、感謝の気持ちで生活、グラスファイバー底の冬靴を買い、ダイエットもしてバランス感覚も鍛えたいと思っています。
皆さんから温かい励ましのお言葉を頂きありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
新年、レッスンでは発表会へ向け準備に入っています。
小さい生徒さんは、出来る限りテキストを進めていきたいのでまだですが、大きい生徒さんは曲を決めて練習に入っています。
3学期は試験があって中高生さんは忙しいですし冬休みが大切だと思っていましたが、、
あれ、あんまり練習できてない、、、
「計画は立てている?」
「…… 」
生徒さんとのやりとりが何回かありました。
長い曲は、まずグループに分ける。
発表会の日、リハーサルの日から逆算していつまでに両手アンプ、片手アンプと、それを細かくグループに期日を決める計画を、私ではなく自分で立ててほしいと伝えています。
きちんと弾けるように、何回も通ってもらって一緒に練習が必要な時期もありますが、中高生、小学校高学年には自分で決めて実行してほしい。
だから、準備不足で思ったように弾けない事があったとしたら→練習時間が足りなかったから、次回こそはしっかり準備しようと自分で感じて。
思った結果が出ない時は、学ぶ機会と考えていけると無駄な経験はないと。
私がこのように覚悟?!が決まってからはあまりイライラ、カリカリしなくなりました。(昔は、バンバン怒っていましたが)
でもでも、
発表会に参加する皆さんに良い‼️経験になるように願いたいですね。
今日もありがとうございました。 (Y)
The following two tabs change content below.

札幌市西区にある個人のピアノ・ヴァイオリン教室「及川ピアノ・ヴァイオリン教室」です。
ピアノコース、ヴァイオリンコース共に豊富な指導経験を持つ講師が担当いたします。
無料体験レッスンいたします。お気軽にお問い合わせください。
