前回のブログで「自分はできるんだ」と思えるのが、弾いてみよう、練習しようという意欲になると書きました。
が、意欲はある、でも課題が中々弾けるようになりません(u_u) というお声もあります。
原因は大きく2つ
① 楽譜を読むのに時間がかかる
② 左右合わせて弾くのに苦労する
先ず① 譜読みの大変さ
ピアノは、他の楽器に比べて音の数が多いので、レッスンでは音を読むコツを教えます。
❶音の名前を覚えるからスタートして、音の高さと鍵盤の場所の一致。
❷[せん] [かん]グループのまとまり
❸ 次の音との関係
同じ音(1度) となり(2度) となりのとなり(3度)
音を1個ずつではなくて、[かたまり]読みの方法でスピードアップ。
苦労してる生徒さんには、譜読み
❶ 音 ❷ 指番号 ❸ リズム
の順番で確認して弾いていく
そして、皆んながあまり好きではない?音階練習は、隣の音を読む、指番号を身につけるとても良い教材。
音階がスラスラ正確に弾けると、譜読みも早い。
どうして??
それは、次回に。
それと、②左右合わせる大変さについて書きます。
今日もありがとうございました。 (Y)
The following two tabs change content below.

札幌市西区にある個人のピアノ・ヴァイオリン教室「及川ピアノ・ヴァイオリン教室」です。
ピアノコース、ヴァイオリンコース共に豊富な指導経験を持つ講師が担当いたします。
無料体験レッスンいたします。お気軽にお問い合わせください。
