発表会
幼児から高校生までは毎年12月に発表会やおさらい会を開催します。
毎年舞台での演奏に挑戦することで、演奏マナーが身につき、曲を仕上げる力がレベルアップしていきます。
また、大きな舞台での演奏や学習発表会、合唱コンクールのピアノ演奏など、自信を持って演奏できるよう指導します。
よくあるご質問
- 今のところピアノが家にないのですが、習わせてみたいです。
- ピアノを始めてすぐは黒鍵の場所からドの音を覚えてもらいます。
おもちゃのピアノや紙の鍵盤でもできます。
ピアノが楽しくなっておもちゃでは物足りなくなられたら、その時はご購入の相談に乗らせていただきます。
- アパートなのでアップライトピアノを買うことが難しいです。
- アップライトピアノの方が指の力が強くなり、色々なタッチで様々な音色を出せるようになります。
しかし、住宅事情は仕方がありません。88鍵ある電子ピアノや、ピアノのタッチに似た楽器であれば大丈夫です。
- 子どもを習わせたいのですが、私(お母様)にピアノの経験が無く不安です。
- ご心配ありません。お母様にはお子様が練習している時に、「上手になったね。」「楽しそうな曲だね。」など練習していて楽しい気持ちになる言葉掛けをお願いしています。
指導は私にお任せください。
- 何歳からピアノを始められますか。
- 指がしっかり動くようになるのは6歳前後ですが、それまでに耳を育てたり指のトレーニングしたり、リトミックで音楽を感じるレッスンをいたします。
生徒・保護者様からのお声
- 先生が大好きでレッスンの日を楽しみにしています。
- 私は幼稚園の頃から大人になるまでレッスンに通いました。
- 発表会では子供の成長を感じられ、いつも感動いたします。
- 卒業式でうちの子がピアノ演奏に選ばれ、心に残る式になりました。ありがとうございました。
