わたなべピアノ教室🎶 主宰 渡辺 郁子です

 

今日のレッスンは「鯉のぼり」です。

冬なのに

幼稚園の生徒さんとの会話です。

「次、何弾きたい?」「鯉のぼり〜!」

「鯉のぼりの時期じゃないけど、ま いっか

ということで弾く前に一緒に歌いました。

🎶やねよ〜り〜たか〜い、こいの〜ぼ〜り〜🎵

「おっきいのはお父さんでしょ。

ちっちゃいのは子供たちでしょ。

???お母さんは?」

「あれ?そうだよね。お母さんがいないね?

Sちゃん、すごいね〜大発見!先生もわからないから

調べてみようか」ということで調べた結果、

①男の子のお祝い事だから。

②作曲当時の時代背景。なんですって。

鯉のぼりは「登り龍」で、

「コイが滝をのぼって、天へと飛んだら、龍へと变化する」と

いわれている「昇竜」のたとえです。親の願いですね。

こいのぼりを設置するようになった初期の時代は、

「男の子」を意味する、黒色1匹だけを飾っていて、

明治に入ってから、黒色と赤色、2匹になったんですって。

そして昭和で家族が大事にされる時代になりまして、

はじめて、お父さんはマゴイ、お母さんはヒゴイ、そしてこども達となったんですって。

最近は色も柄も豊富でカラフルですよね。

2番目の歌詞にお母さんが出てくるそうです。

お父さんもお母さんも子供たちもみんな仲良く飾りましょう!

ついでに、、上についているまるっこいヒラヒラは魔除けなんですって。

何はともあれ、毎年「面白そうに泳いでる」姿を見たいね

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
わたなべピアノ教室

わたなべピアノ教室

浦安市北栄4丁目のピアノ教室「わたなべピアノ教室」(浦安駅徒歩12分)です。音楽は心豊かに人生を送ることが出来る大切な宝物です。一緒に楽しみませんか?
わたなべピアノ教室

最新記事 by わたなべピアノ教室 (全て見る)