こんにちは。
大津市南郷のBelleピアノ教室です
今日は、
『これで納得!よくわかる音楽用語のはなし』
という本のご紹介です。
クラシック音楽には様々な音楽用語があり、
楽譜に記載されているそれらの大部分がイタリア語です。
(ヨーロッパ文化の中心地が長年イタリアであったことが、その理由。)
著者は、イタリアに留学し、現地の方と結婚された日本人ピアニスト。
イタリア語を使って生活しているからこその視点で、
元々の言葉の持つ意味を丁寧に解説しています。
「速度」や「表情」「奏法」など、様々な音楽用語がある中で、
複数の用語が辞典では同じような日本語訳で示されていることがあります。
例えば・・・
「テヌート」と「ソステヌート」
「アッレーグロ」と「プレスト」などなど。
速度を表す記号として頻繁に楽譜に登場する、
「アッレーグロ」と「プレスト」は、
どちらも「速く」という訳がされますが、
もともと速度を表す言葉ではないのだそうです。
音楽用語を読むとき、
度々、これとこれの違いは何??と違和感を感じることがあったのですが、
この本では、イタリア語本来の意味やニュアンスが解説されていて、
スッキリしたというか、納得することが多々ありました。
2006年に出版されたので、もう20年近く昔の本ですが、
内容が充実していておすすめです。
The following two tabs change content below.

Belle(ベル)ピアノ教室
大津市千町のピアノ教室「Belle(ベル)ピアノ教室」です。
教室名のBelle(ベル)は、フランス語で「美しい」という意味です。美しい音・心に響く音で演奏して欲しい、という想いから命名しました。
あなたも素敵な音楽を奏でてみませんか。

最新記事 by Belle(ベル)ピアノ教室 (全て見る)
- 音楽用語のはなし - 2025年5月7日
- インスタグラム始めました - 2025年4月4日
- コンクール入賞♪ - 2025年2月25日