こんにちは✨石川県金沢市・野々市市のピアノ教室、ブリランテピアノ教室の坂口です。
今日はピアノの練習について。
絶対音感3回の練習について。
幼児の生徒さん、お家では、毎日ピアノ練習されていますか?
絶対音感コースの生徒さん、毎日3回練習していますか?
朝と夜、必ず歯を磨くように。
起きてから顔を洗い、朝ごはん・昼ご飯・夜ご飯を食べるように、練習を是非毎日の習慣にしてみましょう。
最近練習したがらない。集中しない。
絶対音感3回は大変。
というお悩みがあるお母様。
毎日、同じ時間に、歯を磨くように、ご飯を食べるように、練習していますか?
お母様、毎日どんなに忙しくても、乗り気じゃなくても、手を止めて、お子様のお顔を見て、練習に付き合ってあげていますか?
お母様の都合で、練習時間や練習する日にばらつきがありませんか?
幼児の生徒さんはまだまだお母様の付き添いでの練習、声がけが必要となります。
お母様が、やったりやらなかったりだと、子供も日々の習慣にはならず、気分にももちろんムラがでます。お母さんが今日は練習しようと声をかけても、したくない。今日はしない。
といった事に😢
私も以前までは、忙しいを理由に、練習しない日もありました。絶対音感の回数も少ない日もありました。
そうすると、今日は練習しよう!と言っても、今日はしたくない、やりたくないというふうに。
これは忙しいは理由にならないなと。
子供達のために、母親としてしっかりと習慣をつけてあげたい!そう決心して、毎日継続していくと、子供達も変わりました。
朝は練習するのが当たり前になり。
朝、仕事後、寝る前にカード3回も当たり前になり。
きづけば子供達もその毎日が習慣となり、嫌がる事も減り、朝ごはんが終わると、「今からカードして練習やね!」と言うくらいになりました😊✨
私も毎日の習慣が継続出来ている事が母親として嬉しいです。毎日継続し続ける事は、簡単ではありませんが、継続し続ける事こそが、上達する秘訣です。
アスリートの方なんかは、何の事業をしても、成功する方が多いそうです。それは何故か。小さい時から日々努力を継続し続ける根性と、継続する事の大切さと誰よりも知っているからではないでしょうか。
毎日決まった時間に練習する。
練習しない日を作らない。
やる気がない日も同じ時間に練習を開始します。
この習慣是非取り入れてみてほしいです。
我が子の成長のために、毎日決まった時間に、ピアノの時間を作ってあげてみてほしいのです。
我が家では、毎日朝7時半~8時半、我が子2人のピアノの練習の時間と決めています。
朝は小さい子どもにとって一番集中力がありますから。
毎日同じ時間に起こして、しっかり目を覚まさせて、朝ごはんを済ませてから練習させています。
そうなると、朝5時半には私は必ず毎日起床して、毎日レッスンで遅いため、朝から夜すぐ皆がご飯が食べれるように、夜ご飯を作り、朝ごはんを作り、洗濯と掃除をしてしまわないと、7時半~8時半までピアノの練習に付き添う時間を作ってあげれません。
朝起きたくない日もありますし、もっと寝てたい日もある。けれども、私が毎日のルーティンを作らないと、子供達の日々の習慣も作ってあげられないので、起きます。笑
きっと今を生きるお母様方は皆さんお忙しい。
時間なんて、作らないと生まれないです。
やる気なんて、待っててもやってこないです。
だから、時間を作り、やる気をおこし、
毎日継続するしかないんです。
我が子にしっかり絶対音感を身につけさせたい!
ピアノを上達させたい!というやる気のあるお母様。
忙しい、時間がない。と言っている間に、お子さんは日々大きくなってしまいます。
小さい頃から習っていたのに、上達しないねー、なんて事にならないように。
6歳までにいかに脳を活性化させるかで、お子さんの人生は変わってきますよ。
毎日練習を継続してみて下さい。
1年後、びっくりするくらい弾けるようになります。
1年後、びっくりするくらい絶対音感が身に付いています。
我が子がそうなる事を常に想像し、
毎日頑張っていきましょう💪
今しかない幼児の黄金期、才能がしっかり開花させるためには、お母様の毎日の習慣作りが鍵を握っていますよ!
忙しいけれども、大変だけれども、自分のおしりにムチを打って、頑張っていきましょう💪✨
私も母親として共に頑張ります💪✨

ブリランテピアノ教室

最新記事 by ブリランテピアノ教室 (全て見る)
- 合格カード達成しました!🌷💕 - 2025年4月3日
- ここが僕のお気に入り🤭💕 - 2025年4月3日
- 合格カード達成おめでとう🍀✨ - 2025年4月3日