高槻市野田1丁目の河井エレクトーン・ピアノ教室です
ピアノのペダルはちゃんと踏めていますか?
私の記憶では初めてペダルを使った時に先生から
「弾いてからペダルを踏む」と教えられました
いわゆる、「後踏みペダル」です
すごく難しかったなあという記憶が残っています
「後踏みペダル」というのは、ペダル記号がついて そこに音が書かれているのに、そこで踏むのではなく少しずらして踏まなければいけないからです
もちろん、「同時ペダル」という音を弾くと同時に踏むペダルもありますが
そしてペダルを踏む足の場所は、右足の親指と人差し指の付け根から少し足の内側部分が、ペダルの手前3分の1あたりに乗るようにします。「親指の付け根の辺り」の部分というのがポイントです。
そのペダルの踏み方がよかったのか、それともあんまりだったかはすぐ分かります。
ペダルの踏み替えが上手くいかないと音が濁るんですよ ペダルは「耳で踏む」と言われています
よーく聴いてみてくださいね
音は濁ってないかな?
でもペダルを踏むと気持ち良くなるので、音が濁っていても気にならないことが多いので、初心者の方は良く聴いて下さいね
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
🌹親子リズム教室 ずむずむ®レッスンしませんか?
🍀ただいま、ずむずむ®体験レッスン実施中!
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
💠ただいま生徒さん募集中です
💠大人の生徒さんも募集中です
宮野町、天王町、緑町、高垣町、明野町などから通っていただくのに便利です。
💠《 体験レッスン》も行っておりますので、是非お問い合わせください。
【教室サイトの★問い合わせ★よりお問い合わせください】
シニアの皆様歌声広場をオンラインで実質中です
一緒に歌いませんか?
、
The following two tabs change content below.

河井エレクトーン・ピアノ教室
高槻市野田1丁目にある「河井エレクトーン・ピアノ教室」です。年齢、経験を問わず、お一人お一人にあわせたエレクトーン・ピアノの個人レッスンの教室です。クラシックからポピュラーまで様々のジャンルの曲を経験し、「弾ける」ことの楽しさがわかります。無料体験レッスン実施中です。お気軽にお問い合わせください。

最新記事 by 河井エレクトーン・ピアノ教室 (全て見る)
- まもなくピアノグレード9級受験です - 2025年4月20日
- 生徒さんに演奏のお誘いがあったそうです - 2025年4月19日
- レッスンではよく歌います - 2025年4月18日