高槻市野田1丁目の河井エレクトーン・ピアノ教室です
5級の指導グレード取得のためのレッスンをしている生徒さんが楽典の勉強をしています。
「近親調って何ですか?よくわかりません」と尋ねてきました。
そこで、楽典のテキストにもちゃんと載っているのですが、もう一度まとめてみました。
【ハ長調近親調の図】
1️⃣主音が、ハ音(ド)の場合、主調はハ長調
2️⃣属調    完全5度上でト長調
       #系→調号の#が1つ増える
       ♭系→調号の♭が1つ減る
3️⃣下属調   完全5度下でヘ長調
       #系→調号の#が1つ減る
       ♭系→調号の♭が1つ増える
4️⃣平行調  主音から短3度下のイ音(ラ)を主音とする調
         イ短調
         調子記号は同じ
5️⃣同主調  主音をそのままにして短調の主音にしてしまう調
         ハ短調
         調子記号は変わる
曲の調子が、途中で変わっていく時があります。そんな時はこの近親調で変わっていくことが多いです。
関係性が深く、音階の音が似ているのが特徴だからです。
自分で作曲するときにも、この近親調を使って作るとうまくいきますよ🥰
💠ただいま生徒さん募集中です
宮野町、天王町、緑町、高垣町、明野町などから通っていただくのに便利です。
💠《 体験レッスン》も行っておりますので、是非お問い合わせください。
【教室サイトの★問い合わせ★よりお問い合わせください】
The following two tabs change content below.
	
		
		
		
		
			
			
	
	
		
		
		
			
				
			
	
		
	
		
		河井エレクトーン・ピアノ教室
高槻市野田1丁目にある「河井エレクトーン・ピアノ教室」です。年齢、経験を問わず、お一人お一人にあわせたエレクトーン・ピアノの個人レッスンの教室です。クラシックからポピュラーまで様々のジャンルの曲を経験し、「弾ける」ことの楽しさがわかります。無料体験レッスン実施中です。お気軽にお問い合わせください。
		最新記事 by 河井エレクトーン・ピアノ教室 (全て見る)
- サウンドカーニバルに初参加します - 2025年11月4日
 - サウンドカーニバル参加のための自作曲のアレンジできあがりました - 2025年11月3日
 - お母さん達にレッスンをしました - 2025年11月1日
 






