先日、1年に1度の調律をしてもらいました。お世話になっているのは、もう何十年も来ていただいている調律師さんです。最近は、ずっとお任せで調整してもらっていましたが、今回は少し気になる事があり、聞いてみました。

「最高音の方ですが、ペダルが効いていないような気がします。故障してるのでは?」

調律師さん、間髪を入れず

「最高音までは、ペダルの仕組みは付いてないんですよ。蓋を開けてみればわかりますよ」

見れば、確かにペダルを踏んだ時に上がる黒い長方形の物が、最高音までのいくつかを残して付いていません。低音の方は、最後まで付いています。

普段は、鍵盤の端から端までペダルを使って弾くような曲は、あまり無くて、たまたま今練習している曲の音域が広く、今になってそのことに気が付いたのでしょう。

右のペダルを踏むことによって、弦が解放されて音が伸びるらしいのですが、高音は、音の減衰が早いため、その必要性がないのだとか。

この歳になって初めて知りました。何十年とピアノに触ってきたのに、恥ずかしい!

大学では、ピアノの構造についての授業はありませんでした。演奏ばかりでなく、そんな授業もあればよかったのにと、他人のせいにする梅雨空の下の今日この頃です。

 

 

The following two tabs change content below.
髙橋ピアノ教室

髙橋ピアノ教室

春日市一の谷のピアノ教室「髙橋ピアノ教室」です。小さなお子さんとは楽しく遊びながら、また初めての大人の生徒さんには、音符の読み方からご指導いたします。お一人お一人にあったきめ細かいレッスンを心がけております。どうぞ、いつでもお気軽に遊びにいらしてください。
髙橋ピアノ教室

最新記事 by 髙橋ピアノ教室 (全て見る)