春日市一の谷のピアノ教室「高橋ピアノ教室」です。
ブログ

レッスンブログ

体験と入会

今年は、入会前の体験申し込みが多い気がします。去年は、ほとんど動きがなかったのですが、コロナが落ち着いたせいでしょうか? 初めて体験される保護者の方には「他の教室も体験された方がいいですよ。」と言うのですが、たまに初めて …

マスク着脱

マスク着用が、個人の判断にゆだねられるようになりました。しかし、まだまだ以前のように、どこでも素顔で、というわけにはいかないようです。 マスク生活のこの期間、新しい生徒さんが数名入ってくれました。マスクで半分隠されたお顔 …

花見

つい先日開花宣言があったばかりですが、いつのまにか桜が満開になっています。 毎日通る道で、昨日は意識しなかったのですが、今日はその見事な美しさに見とれてしまいました。 子どものころは、わざわざ花見に行く意味が理解できなか …

講師演奏選曲

今年も、講師演奏をしないといけません。もちろん連弾ですが、今回は、K先生と合わせます。ソロなんてとんでもない。そんな勇気はありません。連弾なら少しだけ気が楽なのです。 先日、K先生と選曲について話し合いました。毎回選曲に …

気付き

毎週会っている生徒さん達ですが、しばしば急に、何かに、はっと気付かされる事があります。たとえば、いつのまにこんなに背が伸びた?とか、いつのまにかオクターブに手が届くようになってるとか、etc. 幼稚園年長さんの時から来て …

ピアニスト フジコ・ヘミング

たまたまつけたBSで、フジコ・ヘミングさんのドキュメンタリーを見ました。ショパンが、恋人ジョルジュ・サンドと暮らしたマヨルカ島への旅とコンサートの記録です。 フジコさん、支えられて手押し車で歩いていました。もう90才を過 …

そろそろ発表会へ

今年も発表会は、9月に開催予定です。そろそろ準備の段階に入ってきました。 希望の会場は、半年前の申込受付なのでもうすぐです。今年も無事に当選するとよいのですが。 今回は、早めに中高生の選曲に入りました。大曲に挑戦してほし …

日本語授業

オーストラリア在住の友人からのLINEです。オーストラリアに住んで、もう十数年。彼女は、ボランティアで日本語を教えています。オーストラリアでは、ボランティアの先生のもと、無償で習える授業がいろいろあるそうです。 その日本 …

新聞休刊

昨日は、建国記念の日でした。夕刊の来ない日です。 しかし、私自身祭日であることをすっかり忘れていました。普通の土曜日と同じように朝からレッスンしていて、しかもテレビやネットで、建国記念日に関するニュースを目にしていなかっ …

文具店にて

親類の出産祝いののし袋を買いに、文房具店に行きました。もうすぐ3人の赤ちゃんの誕生予定です。 袋を選んでから、思いついて今春小学校入学の生徒さんへのプレゼントを何にしようかと、店内リサーチしました。かわいいキャラクターの …

« 1 13 14 15 36 »
PAGETOP
Copyright © 髙橋ピアノ教室 All Rights Reserved.