ようこそ♪
中村理子バイオリン教室へ


バイオリンて難しそう…でもやってみたい♪
もっと演奏に表現力をつけたい…♪
自分ではどう練習すれば良いのか分からない…♪.
お子様にも大人の皆様にも、音楽は一生続けられる宝物です。
生徒さんの『HOW TO』にお答えします。
新しい事を始めたいと思った時が始め時!第一歩目を踏み出して、バイオリンで人生を豊かに過ごしませんか?
♪無料体験レッスン受付中♪
教室のご案内とご挨拶

はじめまして!
当教室は、世田谷区桜の静かな住宅街の中にある自宅の一室でレッスンを行っています。
小さい頃、私はバイオリンの先生のお宅に行くのが楽しみでした。
先生が褒めて下さったり、一緒に演奏したり、お話するのも大好きでした。
そんな経験から、いつもレッスンにきてホッとできる、明るく楽しいレッスンを心がけています。
バイオリンに対する思いは人それぞれ。理想の到達度に合わせたレッスンをアレンジしていきます。
生徒さんのお気持ちに寄り添って、安心して通って頂けるお教室として、努めて参りたいと思います。

新型コロナウィルス感染予防対策への取り組み
新型コロナウィルス
感染予防対策への取り組み
当教室では、これまでマスクの着用と手指消毒をお願いしておりましたが、2023年3月13日以降、マスクの着用は、生徒さんの主体的な選択にお任せし、各ご家庭での判断とさせて頂きます。咳が出るなどの場合は、マスクエチケットにご協力下さい。
レッスン室は24時間換気システムが作動しております。
それに加え、ゆとりのある時間体制で生徒さんの入れ替え時間を確保し、レッスンごとの換気が十分行えるよう配慮しています。
2020年3月より、オンラインレッスンにも対応しています。
発表会



年に1~2回発表会を行っています。
練習の成果を発揮できる良い機会です。
他の生徒さんの演奏を聴くことが出来ます。
モチベーションアップに繋がりますし、舞台に上がることは、緊張やプレッシャーに対するメンタルの育成にも役立ちます。
これまで、ソロや講師とのデュオ、アンサンブルなど、様々な形で参加して頂きました。
発表会直前には、合奏の全体練習日として施設をお借りし、グループレッスンを行っています。


バイオリン購入のご案内

バイオリンは値段もピンキリというのは、良く知られていると思いますが、フルサイズもお子様用の分数楽器も、楽器店で販売されているものでは、バイオリン本体、弓、ケースが付きで販売されている6~7万のセットからあります。
中古の楽器もメンテナンスされたものであれば、お手頃の価格で良い楽器に巡り合う可能性もあります。
もう少し自分に合うものをご購入したいという場合でしたら、ご予算をお決め頂き、まずは本体を選び、本体に合う弓を選び、ケースを選んでいくということも可能です。
今の時代、バイオリンもネット通販などで簡単に購入できてしまいますが、購入される前には是非ご相談下さい。どのような場合でも、安心してご購入頂くために、その時の生徒さんの条件の中で、一番良いものを持って頂きたいと思っています。ご希望があれば、信頼できる弦楽器専門店への選定にも同行させて頂きます。

よくある質問Q&A
- 何歳から始められますか?
- 基本的には4歳前後と考えておりますが、成長もお子様それぞれですので、一度様子を見させて頂き、始める時期を検討させて頂きたいと思います。
- 楽器のレンタルはできますか?
- お教室に何台かレンタルできる楽器がございますが、もしサイズが出払っている場合などは、レンタル楽器店をご紹介いたします。お問い合わせ下さい。
- 男性もレッスンを受けられますか?
- 申し訳ございません。18歳以上の男性のレッスンは、現在お受けしておりません。ご紹介など特別な場合に限らせて頂いております。高校生はお受けしています。
- 日程の都合で、1か月間お休みしたいのですが、レッスン料はどうなりますか?
- 生徒さんの都合で1か月間お休みされる際のご連絡は、前月の15日までにお申し出下さい。期日前にご連絡下さった場合は、次月のレッスン料は頂戴致しません。
また、休会退会の際も同様とさせて頂きますので、早めのご連絡をお願い致します。
- 東京都のコロナ陽性者が増えてきた場合、オンラインレッスンに切り替えてのレッスンは可能ですか?
- もちろん大丈夫です。生徒さんからお申し出頂いても結構ですし、状況下によっては、講師からご提案させて頂く場合もございます。
- 家族に熱がある者がおりますが、本人は元気なのでレッスンに行ってもいいですか?
- 申し訳ございません。このような状況下ですので、ご家族に体調不良の方がいらした場合は、レッスンはお休み頂ければと思います。ご家族の体調が戻られた後、可能な限り、振替レッスンで対応させて頂きます。
- レッスン中、親はいっしょにいたほうがいいですか?
- どんな年齢のお子様でも親御さんが近くで見ていて下さることは大変有難いです。ただ、ご家庭状況もそれぞれだと思いますので、可能な限り低学年までのお子様はご同伴頂くことを希望します。
- 親が家で練習させないと上達しませんか?
- お子様が自ら進んで練習することはなかなか難しいとのお声もよくあります。芸事はどうしても練習がつきものです。「今週は何を気を付けて練習するんだっけ?」とか「今日はどこまで弾けるようにする?」など、お子様が考えられるようなお声がけは、上達に繋がる第一歩かと思います。
- バイオリンを始めたら、1日どれくらい練習したらよいですか?
- 練習は毎日の習慣になれば、確実に上達に向かいます。目標にもよりますが、集中力も大切です。最初は20分やったら休憩して、もう少しできるか考えてみる目安にしてみましょう。