こんにちは♪ 世田谷区桜にある中村理子バイオリン教室です。
いよいよ梅雨明けしましたねー。朝から太陽ギラギラ、早くもエアコン全開です(^▽^;)
先日、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール東京予選を審査員として聴かせていただきました。
皆さんこの日に向け、日頃から練習に勤しんでこられたのだろうと思います(≧▽≦)
出場者の演奏を聴きながら、思うことはやはり『基礎力』とても大切です‼
プラス、音楽をどう感じて表現できるか。
基礎練習といえども、ただ音程があっていればよいというのも少し違います。
バイオリンを構えた位置が的確か。姿勢、肘の使い方、指の向きなどを考えた上での基礎練習ができているか。
将来的に演奏を大きく分ける重要なポイントだったりします。
毎日の積み重ねなので、急に出来るようになるというものでもありません。
地道な練習ですが、手を作ることは大きな武器になります。
手が出来上がると次は、表現力について考えることができます。
これは専門的に勉強していくにしても、趣味として楽しく演奏するためにも、私の生徒さんに伝えていきたいことの一つです(^_-)-☆
The following two tabs change content below.

中村理子
お子様にも大人の皆様にも、音楽は一生続けられる宝物です。
生徒さんの『HOW TO』にお答えします。
バイオリンで人生を豊かに過ごしませんか?

最新記事 by 中村理子 (全て見る)
- 久し振りに連休させて頂いております。 - 2025年2月20日
- 東京音楽大学付属高校OBOGオーケストラ演奏会 - 2025年2月18日
- 高校からの恩師、指揮の汐澤安彦先生の訃報 - 2025年1月17日