こんにちは♪ 世田谷区桜にある中村理子バイオリン教室です。

昨日の夜のゲリラ豪雨、私、自転車で出ておりまして、まともにドシャ降りくらってしまいました!

久しぶりに全身ずぶ濡れ、大気中の汚れと一緒に降ってくるせいか、目に入って痛いわ痛いわ、うさぎさんのように真っ赤な目になって、思わず笑ってしまいました。ゲリラ豪雨、無理せず雨宿りをして、難を逃れる選択をしたほうがいいですね(^▽^;)

 

6月29日(日)に発表会が無事に終了し、今週は1週間お休みをさせて頂いております。

今回の発表会もワクワクドキドキ、男の子も女の子も大人の皆さまも、みんな素敵な衣装で参加してくれました(^o^)/

演奏自体もそれぞれがレベルアップできて、難しい曲にも負けないで、少し高いハードルくらいだったら、頑張って乗り越えてしまうんですよね。みんなよく練習してくれたなーと感心しています。

でもみんなやっぱりアンサンブルが好きですかねー!それぞれのグループで目標は違いますが、みんなで弾くって楽しいですよ!何回か合同練習があるので、お顔を合わせると、お名前を覚えたりして、自然にお友達になっていたり。お友達まではいかなくとも、顔見知りになって挨拶できるようになったり。バイオリンという学校のコミュニティーとは違う世界も楽しんでくれたらうれしいです。

そして現実的な話!

楽しむためには、基礎的な練習も大切になってきます。私がいくらあれこれアドバイスしても、受け入れて練習するかしないかはご本人次第です。どんどん上達していく子は、忙しい中でも、生活のルーティーンにバイオリンの練習が入っているようですね。私は週1回レッスンとして、前回の確認と次回の課題について練習法などをアドバイスしているので、日々の練習管理は、ご家庭でして頂くことになりますm(__)m

大昔を振り返ってみると、私自身も小学生の頃は特別長い時間毎日練習した記憶はありませんが、とにかく毎日30分は練習時間をキープしていたと思います。何事も『継続は力なり』なんですね!

毎日コツコツ練習して感覚を覚えることができたら、指のシールがなくてもすぐ弾けるようになります。ファーストポジションが自由自在にできてから、サードポジションにいかないとそれはそれはとても大変です。できれば早めにシールを外せるように頑張りましょう!

今回の発表会のお手伝いしてくれた、私の友人達、生徒さん、ホールスタッフの皆さん、カメラマンさん、そして家族。何でも先回りして手際良くてほんとに助けられました。皆様のおかげで今回も無事に終了することができました。ありがとうございました(´▽`*)

そして、メッセージカードをくれた生徒さん、お母様方、私はその温かいお言葉に支えられて、それだけで日々頑張れます( ;∀;)  お心遣い本当にありがとうございます(*´▽`*)

発表会後のレッスンは、7月7日から再開致します。

また次の目標に向かって一緒に頑張っていきましょう!皆さんとまたお会いできるのを楽しみにしています\(^o^)/

The following two tabs change content below.
中村理子

中村理子

お子様にも大人の皆様にも、音楽は一生続けられる宝物です。 生徒さんの『HOW TO』にお答えします。 バイオリンで人生を豊かに過ごしませんか?