こんにちは♪ 世田谷区桜にある中村理子バイオリン教室です。
先日の6月20日(日)に、無事バイオリン発表会を終えることができました!(^^)!
そしてい、緊急事態宣言中ということで、同居のご家族のみという人数を絞ってのご案内でしたので、
会場にお越し頂けなかった皆様には、初めて試みるライブ配信で発表会の雰囲気を味わって頂きました。
今回、いつもと違う会場で初めて行いましたが、音響が素晴らしかったです。
発表会にご協力下さった、ピアノ伴奏のU先生、O先生、ステージを担当して下さったTさん、
スタンド花をお送りくださった楽器店さん、
子供たちのレッスンにいろいろな形でいつもお付き合い下さる保護者の皆様に大変感謝申し上げますヾ(≧▽≦)ノ
そして運営に協力してくれた私の家族にも、ありがとうヾ(≧▽≦)ノ
普段は音楽とは無関係な夫も発表会にはいつも運営を手伝ってくれます。
息子は椅子並べと雑用をしに来てくれ(すぐ帰ってしまいますが笑)、
特に娘は準備から、演奏、受付、司会と一人で何役も頑張ってくれたことに感謝です。
次の日疲れが取れず、ヘロヘロになりながら学校に登校していきました。
ほんとにありがとう!
生徒さんもみんな発表会に向けて一生懸命練習して頑張ったので、少し休憩したいかな?(^-^;
音楽はよくセンスとか才能が大きいとか思われがちですが、私は決してそうは思っていなくて、どれだけ努力できるかが才能だと思っています。
どの世界でも、その目標に至るまでどれくらい努力したかが大切で、初めから何でもできる人なんていません。
自分の目標を達成できたら、また次の目標を立てる。
達成できそうな目標のほうがいいと思います。
私は、生徒さんのニーズに合わせて最良のアドバイスをいつも考えています。
一人一人と向き合うと、みんなに言うことが違うかもしれません。
それが私流のレッスンです。
でも、もともと音楽って自己満足の世界だと思うんです。それを追求していくかいかないかは、自分がどのレベルで演奏したいかによると思います。
ただ私が思うことで共通しているのは、生徒さんにはバイオリンのレッスンに行くのが楽しみであって欲しいなということです。
ときにはお話メインでも、お話して気が楽になったり、次頑張ろう!と思ってくれたらそれはそれで嬉しいです(・∀・)
今週は発表会明けでお休みを頂戴します。(^^)/
27日(日)からまたお会いしましょう\(^o^)/

中村理子

最新記事 by 中村理子 (全て見る)
- 久し振りに連休させて頂いております。 - 2025年2月20日
- 東京音楽大学付属高校OBOGオーケストラ演奏会 - 2025年2月18日
- 高校からの恩師、指揮の汐澤安彦先生の訃報 - 2025年1月17日