こんにちは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。
今年に入ってから、コロナ禍にもかかわらず、教室新入会生も次々と増えています。嬉しいです!! 当然ですが、小さな子供達が増えています。レッスンを始めたばかりの幼児さんや小学校低学年の子供達には、まずレッスンが楽しいと思って、通って欲しいなと思っています。ただ弾くだけでなく、歌ったり、聴いたり、リズムを打ったり、おはじきで五線に親しんだり…30分だと時間が足りないぐらいです。ヤマハシステム講師だったので、幼児科レッスンの要素を取り入れて、ヤマハ生が最も弱い読譜力をつける工夫をしながらレッスンしています。幼い時期は、自由に伸び伸びと表現できる事がとても大切ですが、それに伴って幼いながらのソルフェージュ力は必要だと思います。バランスよく成長できれば、高学年、中学生になった時に無理なく読譜して演奏できるようになるので、ピアノを弾く事そのものが楽しくなるはずなので…自然な演奏のフォームを身につける事と、遊びの中から楽しんでソルフェージュ力がつけられる事が、初期指導ではとても大切なんです。焦らず、じっくりといきましょう!!私自身、面白い人ではないので、楽しいレッスンになるよう、かなり努力していますが…笑 可愛らしい子供達とのレッスンは、とても楽しいです!!
また、既にかなり弾けるようになってから通い始める高学年、中学生の生徒達は、今までとは違う要求を沢山して、少ししんどい思いをして貰っています。指導のポリシーは、指導者それぞれ考えが違いますから、千差万別です。戸惑う事も多いかも知れませんが、頑張って欲しいと思います。1年経つと、かなり変わると思います。楽に弾けるようになるはずです。生徒個々の良いところを伸ばしながら、足りていない要素を補っていけるよう考えてレッスンしていますので、私を信じてついて来て欲しいです。頑張りましょうね!!
写真は、お風呂上がりのハリネズミ🦔トコちゃんです。可愛いでしょ?笑

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)
- コンサートのお話🎵 - 2025年4月9日
- コンクールのお話🎹 - 2025年4月8日
- ピアノコンサート2025.発表会開催✨ - 2025年4月8日