こんばんは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。

今日は、1〜3月のコンサートのお話を中心に…

①1月は、京都大学オーケストラ部の定期演奏会を聴きに、大阪ザ.シンフォニーホールへ行きました。京都大学オーケストラ部には教室生が2人在籍しています。ひとりは法学部3回生男子でチェロを大学入学してから始め、ひとりは文学部女子で高校の弦楽合奏部からコントラバスを…彼女はとても小柄なので、何故コントラバスなのか?とは思いますが、1回生から定演の舞台に上がれるのですから、しっかりと弾けるのでしょう。この日は、指揮者の故秋山先生のお怪我で、急遽の指揮者がキンボー石井先生に変更したのにも関わらず、難曲サン=サーンスのオルガン付きシンフォニーを生き生きと若々しい感性で演奏していて、感動しました。若さのエネルギー、そして勉強も音楽も頑張れる集中力、努力に心からの拍手を送りました✨ 残念な事に、その後秋山先生はお亡くなりになりました。ご冥福をお祈り致します。

② 2月は、20年以上前から親しくして頂いていて、心から尊敬しているクラウディオ ソアレス先生の来日40周年記念コンサートが、大阪いずみホールで開催されました。勿論伺い、その後の祝賀パーティーにも参加させて頂きました。
コンサート前半は、先生のお弟子さん達の素敵なソロ演奏、後半は奥様の服部久美子先生、お弟子さんの田村響先生とソアレス先生のデュオという豪華なコンサートでした✨ 勿論、演奏はどれもこれも素敵で、至福の時間でした。その後のパーティーも懐かしいメンバーとの再会(あ、その昔娘も門下生でした)があり、大変楽しい時間を過ごさせて頂きました。ありがとうございました。

コンクールと違って、コンサートは楽しく温かい雰囲気ですよね。本来の音楽のあり方かも知れません。先日の発表会も、やはりそうだったと思います✨ 音楽を楽しむ時間、そして素敵な演奏からまた学ぶものは沢山あるのかな?と思います。勿論、高度な集中を要するコンクールもまた勉強にはなりますが…

4月末は音高同級生達のコンサート、6月以降はピティナコンペの審査も始まりますが、沢山のコンサートチケットをゲットしているので、楽しみです✨ ピアノだけでなく、オーケストラやヴァイオリンのコンサートも… ピアノは1人オーケストラと言われていますから、色々な楽器の音色、息づかいなどを実際に聴いて見る事は、とても勉強になります。楽しみです✨

写真は、京都大学オーケストラ部定期演奏会のプログラム表紙です。

The following two tabs change content below.
ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

奈良市佐保台のピアノ教室「ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)」です。本当に音楽的な演奏を楽しむためには、的確な指導のもとに、ご家庭の協力と生徒さん自身のたゆまぬ努力が必要です。上手になりたい、頑張りたい生徒さん、パパママ、大歓迎です。
ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)