こんばんは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。
2019年も明日を残すのみとなりました。今日は、クリスマスホームコンサートを通して、感じた事を中心に、2019年のまとめとしたいと思います。
クリスマスホームコンサート🎄を始めたきっかけは、自宅レッスン室をグランドピアノ2台のお部屋にリフォームした年に、このグランドピアノ2台を使ってアンサンブルを中心としたコンサートをしたいと思ったところからでした。自宅一階を解放すれば何とかできそうだと思って…そして、せっかく自宅で開催するのなら、ティータイムを設けてクリスマスパーティー形式にしようと考えました。日頃、コンクールやコンサートに頑張っている子達、勉強やスポーツバレエなどと併用して頑張っている子達、みんなが一緒に楽しめるコンサートで一年を締めくくりたいな♬と思って始めました。自宅でのホームコンサートは、通常のレッスンに加えて、準備も大変ですし、子供達との連弾や二台ピアノの練習も大変ですが、やっぱり私は楽しいと感じるので、できる限り続けたいと思います。私自身は、指の病気が少しずつ進んでいるので、大曲がいつまで弾けるかはわかりませんが…子供達、ママ達の笑顔が嬉しいですからね。
音楽って、私達を幸せにしてくれるものだと思っています。もちろん、高い志を持てば持つ程苦しい時期もあります。ではどうしてがんばれるのかしら?やはり、音楽、ピアノが大好きで、音楽に包まれる事で幸せを感じられるからではないでしょうか?コンクール前に血の滲むような努力をした後、本番のステージで渾身の演奏ができた時の達成感、幸福感があるから、頑張れるのでしょう。勉強などで忙しくても、ピアノを弾いたら心が落ち着いたり癒されたりするから、続けられるのでしょう。ヤマハ講師として、組織の中でレッスンをしていた時は、深く考える事なく、ひたすら一生懸命にレッスンをしてイベントやコンクールに携わって来ましたが、全てを自分の判断で決めていける、決めなくてはいけない教室主宰という立場になった今年、本当に沢山の事を考え、行動してきました。それに賛同し、ご協力くださった皆様には、心からの感謝の気持ちでいっぱいです。私にとっては、本当に実り多い令和元年でした。ありがとうございました。
大晦日になる明日は、2020年への抱負を述べて今年のブログを締めくくりたいと思っています。明日も午前中は、クラリネットボーイK君と石川県から不定期でレッスンに通っている小3のIちゃんのレッスンです。今年は最後まで頑張りますよ。
写真は、フクロウカフェのウサギフクロウちゃん。可愛いですね❤️ 全然関係ないけど癒されます。笑…

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)
- コンサートのお話🎵 - 2025年4月9日
- コンクールのお話🎹 - 2025年4月8日
- ピアノコンサート2025.発表会開催✨ - 2025年4月8日