こんにちは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。
熱海が大変ですね。被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
熱海へは行った事がありませんが、小田原に審査で伺った時に乗った電車が熱海行きだったような記憶があります。温泉があって素敵な場所と言うイメージでした。行方不明の方々が、早く救助されますように… 心が痛いです…
奈良市は災害も少なく、本当に有り難い事だと感謝しつつ、連日の蒸し暑さに辟易としている私です。でも、レッスンは頑張っていますよ!!笑…
この時期は、コンペに参加した生徒達が、講評用紙や盾を持って、レッスンに来ます。この講評をじっくりと読んで、コンペ当日の生徒達の演奏が、審査員の耳にどのように届いたのか?思い巡らせます。点数も大切ですが、この講評をどのように捉えるか?は、もっと大切です。時には???な講評もありますが、それはスルーします。笑… ベーシックな部分で全く考えの違う方の意見は、今後の指導の参考にはならないので… でも、多くの講評は、私が日頃のレッスンで感じている事の延長線上にあります。良くも悪くも、やっぱりね!!って感じ。笑… 時には、こんな捉え方もできるのかと、新たな課題を見つけ出す事もあります。なので、講評用紙は必ず!なるべく早めに、お持ち下さいね。
コンペを受ける目的は、何度もお話しているように、受賞ではなく、頑張る力を育む事、素敵な演奏をするためのお勉強である事、舞台の経験を積む事ですからね。受賞は、その先にあるものです。どうぞ追いかけないで下さいね。本選に進出した子供達は、そこで素敵な演奏がでくるように、進出しなかった子供達は次の目標を決めて、頑張りましょう!!
コンペに参加していない子供達も、夏休みに入るので、何か新しいチャレンジができると良いなと思っています。
先週今週は、体験レッスンも続いています。ピアノ大好きっ子🎹が、一人でも多くなりますように…
写真は、お久しぶりのチンチラまりもくん。

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)
- コンサートのお話🎵 - 2025年4月9日
- コンクールのお話🎹 - 2025年4月8日
- ピアノコンサート2025.発表会開催✨ - 2025年4月8日