こんばんは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。
気がつけば5月も明日で終わり…世界情勢や知床の事故など、気持ちが沈むニュースも多いですね。5月に入り、我が家でも小さな家族が次々と病気になり、バタバタと過ごしていました。そんなこんなで、ブログがお久しぶりになってしまいました。
4月3日に発表会が終わり、ホッとする間もなくピティナコンペティション予選も近づいてきました。参加予定の生徒達は、レッスンや練習で忙しいかもしれません。私も、4月29日ピティナピアノステップのチーフアドバイザーを務め、これからはレッスンやコンペティションの審査で、殆どお休みはありませんが、生徒達と一緒に、頑張りたいと思います!!
さて、発表会回想最終回は第5部♬ アンサンブルの部です。会場を秋篠音楽堂にしてから企画したこの部は、連弾や2台ピアノでの演奏なので、とても華やかで聴きごたえのある部です。3曲のピアノ協奏曲では私もオーケストラパートを演奏しましたし、連弾でも演奏しましたので、練習がとても大変でしたが、生徒達とのアンサンブルはとても楽しかった!!✨ 兄妹、姉妹、お友達同士の演奏も、とても楽しそうでしたし、勉強にもなったと思います。アンサンブルは、自分の音だけではなく、相手の音、音楽を聴いて合わせなければいけませんし、一緒に一つの音楽を創るので、ソロよりも難しい部分もあるのです。勿論コンチェルト(協奏曲)のソロは、弾くだけでも難しい上にオーケストラと合わせなければいけないので、とても難しいです。今回は、私のピアノでのオーケストラでしたが、3人共とても頑張ってアンサンブルしてくれました💮
生徒さんが増えて、それでなくても長い発表会にアンサンブルの部が長くて、とても長い発表会になった上に、ここから私のお話と演奏…小さな生徒さん達はしんどかったかな?実は私も、発表会の10日程前から体調不良で右腕の痛みがあったのですが、講師演奏では最後の力を振り絞り心をこめて、ショパンのバラード第1番を弾きました!!疲れと痛みでミスもありましたが、感動したとのお優しい言葉を沢山頂きました。感謝です。出来上がったDVDを見ると、演奏はさておき、お話は「えっと」が多過ぎて下手くそだなぁと反省…笑…
最後の写真撮影は、皆で撮せて本当に良かったです!!色々と反省点もありますが、大満足の発表会でした。ご協力くださったご父兄、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!!そして、主役の生徒さん達、素敵な演奏をありがとう!!来年もまた頑張りましょう!!✨
久しぶりのブログ、力が入って長くなりました。笑… 次回からは、沢山のご報告と、今正に始まるピティナピアノコンペティションの話題を中心に…

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)
- 来週は発表会です🎹 - 2025年3月30日
- あけましておめでとうございます🎍 - 2025年1月1日
- 良いお年をお迎えください!! - 2024年12月31日