こんにちは。奈良市佐保台のピアノ教室ならやまピアノ教室主宰の上野敬子です。
ピティナの熱い夏が終わり、生徒達も私も次のステップへと歩き始めます。ピティナには参加せず、夏休みをゆっくり満喫していた生徒達も、そろそろペースを戻していく時期です。受験生で夏休みも塾や勉強に忙しかった生徒達は、少しペース配分して相談しながら進めましょう。
ピアノを弾くという事、音楽を奏でるという事、それらと共に人生を歩める事は、とても素晴らしい事だと思います。昨今、子供達が参加できるコンクールが増えました。その事自体は悪いことではないのですが…コンクールで入賞する事が目的とならないようにして欲しいと思います。コンクールを受けるからには金賞や1位が欲しいのは当たり前ですが、そこはひとつの通過点です。そこに向かい努力する過程が大切なのです。
目的と目標について、調べてみました。
目的と目標は、目指すものという意味では同じだが、目的は、最終的に実現しよう、成し遂げよう、到達しようとして目指すもの。 目標は、さしあたって実現させたり、成し遂げたり、到達しようと目指すものをいう。 目標には「目印」の意味もあるように、目的を達成するために設けた目印が「目標」である。
という事でした。最終的な目標が目的なのですね。だとすれば、音楽には目標はあっても目的はないという事ですね。どんなに上手になっても、年を重ねても、これでOKがないのが音楽です。
私が願うのは、結果を追いかけるのではなく、そこへ向かって努力し、真摯に音楽と向き合う事、そのために姿勢、タッチ、音楽の解釈など、沢山の要素を指導しています。毎日のお稽古で、コツコツと努力してくださいね。
写真は、特級ファイナルが開催されたサントリーホールの開演前です。こんなホールでオーケストラと演奏できたら夢のようですね。でもそれも、ひとつの目標です!!そこでは終わらない…

ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子)

最新記事 by ならやまピアノ教室(主宰 上野敬子) (全て見る)
- 来週は発表会です🎹 - 2025年3月30日
- あけましておめでとうございます🎍 - 2025年1月1日
- 良いお年をお迎えください!! - 2024年12月31日