おはようございます。わたなべピアノ教室です。
今年は、日本とオーストリアの友好150周年でした
オーストリアといえば、首都は「音楽の都」ウィーンですね。150年前、ウィーンではベートーヴェン、ブラームス、ワーグナーなどが活躍していました。日本は江戸から明治に大きく変わる時代です。
大まかにですが、ベートーヴェンは江戸時代。ブラームス、ワーグナーは明治時代の作曲家です。日本の江戸時代には「作曲家」という考え方は無かっかようです。江戸時代はまるまる「鎖国」だったので西洋音楽は全く入ってきませんでした。
時代が明治に変わりオーストリアと友好関係を結びクラシック音楽との出会いを果たしたということです。(かなり前にフランシスコ.ザビエルが西洋楽器を持ち込んでいますが)
クラシック音楽を学ぶとき、日本の歴史と照らし合わせながら学ぶとより一層ロマンが広がりますね😊
The following two tabs change content below.