ポーラちかこ
昨年の音楽セラピーの日誌より
肢体不自由で
言葉も全く話せない
目もあまり見えない
長年寝たきりの
小学生Yちゃんが
突然、
全身をふりしぼるようにして
かすかなファルセットの声を出しはじめ
笑顔いっぱいで喜びはじめました。
居合わせた看護師も
理学療法士も。。
突然ではじめての事に
驚愕しました、、。
___☆___☆___☆
私がすぐそばで
ミニハープを弾いて
やさしく歌う
「さくら」の歌と
小さな「ハープの音」に
応えて
Y ちゃんは
突然うたい出したのです。
☆
長年動けず
言葉も出せず
ただ寝たきりの Yちゃんができる
唯一の意思表示といえば
`かすかに首を横に動かす`
いやいや・・だけ。
☆
☆
☆
そんなYちゃんが
全身の力をふりしぼって出す
笑顔と
ファルセットの
かすかだけれどもたしかな
歌声は
大きな
「歓び」の表れの他の
なにものでもありません。
それは
Yちゃんの
『たましいの歓び』。
Yちゃんが
突然歌った・・☆
☆音楽はたましいの歓び☆
私はこの時に
あらためて
痛いほど感じたのです。
Yちゃんが
せいいっぱい生きて
「音楽ってすごいのよ・・」と・・
「わすれないで・・」と・・
私たちに
おしえてくれているかのように
感じた私でした。
_______________
音楽家:ポーラちかこ
ミントミント音楽教室
ポーラちかこの音楽レッスン
*ピアノ
*ボーカル
*幼児音楽リトミック
体験レッスンご希望の方は
お問い合わせフォームより
ご連絡を。
________________________
The following two tabs change content below.

mintmint
☆子供たちには最初に先ず感性を育てる感覚的レッスンが必要です☆
幼児プレピアノはとくに大切な期間☆最初が肝心です☆
ピアノ大好き☆音楽大好き☆

最新記事 by mintmint (全て見る)
- ママに癒し 子どもに情操。教育とは少しちがう空間☆ - 2025年3月11日
- ☆子ども育て☆「 考えさせる 」はあとから・「 感じさせる 」を先に・ - 2025年3月5日
- 音大受験志望はいつ頃から準備 ? - 2025年3月1日