レッスンブログ
よい楽器は上達に必要 ?
2019年11月12日 レッスンブログ
必要です。 ☆ 最初はきゅうきょ、とりあえず 鍵盤さえあれば・・何でも・・ というところでスタートする場合も多い 「ピアノレッスン」ですが 実のところ 「楽器の善し悪し」は最も …
ピアノ☆ 『まなび』につながる 『あそび』の重要性
2019年11月11日 レッスンブログ
音楽では たくさんあそぶ(たのしむ)ことが 何よりも大切です。 とくに幼児のピアノ導入期には たくさんのゆたかな「音楽あそび」からこそ あらゆる音楽基礎が身について行きます。 `あそんでいるようにして学ぶ` …
ママはいちばんの観客☆ 子供がピアノをはじめたら☆
2019年9月23日 レッスンブログ
お子さまがピアノを始めたら ママやパパは お子さまにとっては いつも自分のピアノ演奏をいちばんよろこんでくれる☆ そんな存在でいてほしいものなのです。 「観客ママ」「観客パパ」になって お子さまに拍手を送ることを忘れずに …
英才教育・・?ではない 「ピアノレッスン」☆
2019年8月3日 レッスンブログ
子供のピアノのお稽古は 英才教育・・ではなく 感性の耕しであり 情操の養育です。 ピアノレッスンでは ピアノを弾けるようになるということ・・ 実はそれ以上に 子どもたちに備わるものが たくさんあります。 たとえば 日々の …
ピアノ・『カンタービレ』の 表現
2019年6月24日 レッスンブログ
ピアノにおいて cantabile カンタビーレ(歌うように)の表現は ことのほか大切になりますが ピアノで メロディーを よく歌えるようになるためには ♦︎オペラや歌曲などの「歌」にふれることや ♦︎オー …
教育では語れない☆ 情操養育(よういく)☆ピアノ
2019年5月21日 レッスンブログ
情操を育てる「音楽」。 わたしたちにとって欠かせない心の栄養です。 ピアノを習う、というのは 専門に進むか進まないか・・などという 単純なふたつでは・・分けられません。 大人も子供も「情操ゆたかな人」になって よりいっそ …
子供のピアノ・けっきょく・・結果がよい練習とは★
2019年5月21日 レッスンブログ
子供たち自身が「ピアノを練習したい☆」と欲する心が あるとすれば その「練習したいエネルギー」は いったいどこから来るのでしょうか? 『練習しなさい』と周囲が 言葉で言うのは簡単なのですが・・ 練習の『その …